上司という立場に立ってみると、直属の新入社員がどのように成長するか気になるものです。1年目から失敗が多い社員と、成功し実績を積み重ねている社員。どちらが将来有望と考えるものなのでしょうか、アンケートを取ってみました。評価される側にとっても気になる結果は果たして。
▼こちらもチェック!
リーダー型? 独立型? 「あなたに合う働き方タイプ」診断
1年目でたくさん失敗している社員 103人(43.6%)
1年目で成功を収めている社員 133人(56.4%)
・失敗の中身もよるが、失敗はやっぱり成長のもとだから(男性/50歳以上/電機)
・それでも頑張っていれば見込みがありそう(女性/38歳/医療・福祉)
・一年目で失敗するのは当たり前だし、そこで失敗したことを経験として、どんどん成長しそうだから(女性/33歳/食品・飲料)
・きちんと反省できれば成長できる(男性/33歳/金属・鉄鋼・化学)
・失敗を多くしている人のほうが経験豊富(男性/30歳/情報・IT)
・成功しかしないと調子に乗ってしまいそう一方、たくさん失敗すれば学ぶことも多く、多方面から物事を捉えられると思う(女性/25歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
・失敗しているということはそれだけチャレンジもしていると思うから(男性/43歳/食品・飲料)
・そのほうがいろいろな意味で限界点を知ることができる(男性/34歳/金融・証券)
2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン