【気付の意味と使い方】宛名の正しい書き方をマスターしよう

更新:2022/02/27

対人マナー

あなたは「気付」という言葉を見聞きしたことがあるでしょうか?
もし聞いたことがあるという場合、使い方や意味を正しく知っていますか?

郵便で手紙・封書などを送る際に「気付」(きづけ/きつけ)という言葉を使うことがあります。

「御中」などと同じく宛先を記載する際に使いますが、特にビジネスシーンで使う場合には相手に失礼のないよう正しく使いたいところですね。

そこで今回は、「気付」について正しい意味や使い方、注意事項を解説します。

気付とは?

「気付」は、送り先の個人住所ではなく、立ち寄り先へ宛てるときに書き添える言葉です。

読み方は「きつけ」あるいは「きづけ」ですが、ビジネスの場面では一般的には「きづけ」と読まれることが多くあります。

元々は英語の「care of」からの言葉

「気付(きづけ/きつけ)」について広辞苑で調べてみると、興味深いことがわかります。

元々は英語の表現にあったものを日本語に取り入れた言葉なのだそう!

例えば荷物をA社に送る際に、そのA社がB社の中にあるといった場合には、

A Co.Ltd c/o B Co.Ltd

と宛先に記載します。

この時に使う「c/o」は「care of」を短縮した表現です。

したがって、日本語にすると「B社 気付 A社」と訳せることがわかります。

気付で使う場所やタイミング

受取人が長期間個人住所や送り先現住所にいない場合に用いられるため、以下のタイミングで使われることが一般的です。


次のページ気付の書き方は?

関連記事

新着記事

もっと見る

HOT TOPIC話題のコンテンツ

注目キーワード

 ビジネス用語・カタカナ語80選

 キャリアロードマップの一歩目

  • ピックアップ