・会議中に飛び交うカタカナ用語がカッコいいなと思うから(女性/34歳/商社・卸)
・響きがかっこいいから(男性/33歳/商社・卸)
・なかなか使えないから(女性/27歳/その他)
●コンセンサス
・仕事の進め方の基本だから(男性/50歳以上/その他)
・なんか管理職の人の気分になれるから(男性/37歳/その他)
・響きがいい(男性/33歳/建設・土木)
●その他
・「プライオリティ」英語の響きが日本語よりもカッコいいなと思うから(男性/32歳/その他)
・「アポイントメント」使いこなしている人がいると、ドラマのようでカッコいいと思ってしまうから(女性/33歳/食品・飲料)
・「ガバナンス」理解しにくいけど(女性/29歳/生保・損保)
使えるとかっこいいビジネス用語は、言葉の響きがいいということで選ぶ人が多かったです。たしかに日本語よりもカッコいいですよね。
いかがでしたか? 今回の調査で最も回答が多かったのが、「コンプライアンス」でした。よく使われるビジネス用語なので、意味を知っているだけでなく、実際に使えるようになったらカッコいいのかも? その他のビジネス用語も、使いこなせるまではいかなくてもある程度意味を知っておくことは必要になるでしょう。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査期間:2017年1月
調査人数:社会人男女212人(男性114人、女性57人)
2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン