・電車内で勉強したり新聞読んだりする時間が取れる(女性/25歳/生保・損保)
・電車で座れる。自分より遠い所から出勤する人は必ず言うから(男性/50歳以上/団体・公益法人・官公庁)
・ゆっくりと座って寝れるから(男性/33歳/商社・卸)
・音楽を聴いたり、本を読んだりして過ごせる(男性/29歳/運輸・倉庫)
・土地代が安くなる可能性がある。地方に住んだほうが不動産価格は安いから(男性/50歳以上/情報・IT)
・交通費全額支給の場合、定期券の区間もそれだけ長くなるので、途中下車が可能な駅が多くなる(男性/50歳以上/その他)
・広い家に住める。家賃が低くなるから(男性/33歳/食品・飲料)
多かったのが家賃の安さを挙げる意見。たしかに、会社があるような都心部に住むより家賃を抑えられそうです。電車内でゆったりと過ごす時間が持てるというのも、特に始発駅などに住んでいる場合には起こりやすいメリットかもしれませんね。
いかがでしたか? 最も多かったのが「会社の人に会わない」という意見。自分の油断している姿、たとえば、スウェットやパジャマでコンビニに買い物に行っている姿など、後輩や上司にはあまり見られたくないですよね。
文●ロックスター小島
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年1月
調査人数:社会人男女169人(男性96人、女性73人)
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン
2022/12/19
【変態性を磨け!】「地元サイコゥ!映像祭」を企画したクリエイティブディレクターに聞く、視点を変えて映像作品を生み出す方法 #Rethinkパーソン