●その他
・スライドマスターを使用すると、すべてのスライドの背景に同じ背景を適用できる(男性/39歳/学校・教育関連)
・スライドにポインターで光を当てて説明しても見えづらいときは、マウスで線を引きながら説明するとわかりやすい(男性/43歳/食品・飲料)
・ナレーション付き。先方から送られてきたのがナレーション付きで凝っているなぁと思った(男性/38歳/自動車関連)
・プレゼンタービュー。残り時間などがわかって、メモも見られるから(女性/33歳/学校・教育関連)
動画や表を簡単に挿入できる機能は、知っておくと資料作りがはかどりそうですね! 他にもナレーション機能やプレゼンタービューなど、パワーポイントには便利な機能がたくさんあることがアンケートを通してわかりました。
いかがでしたか? 意外と奥が深いパワーポイントの機能。知らない機能があった社会人はどのくらいいるでしょうか? うまくパワーポイントを使いこなして、仕事につながる資料を作っていきましょう。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査期間:2017年2月
調査人数:社会人男女256人
2021/01/22
2021/01/21
出勤でも!リモートでも!It Smart 社会人な着回しランキング
[PR]2021/01/18
2021/01/12
2021/01/08
理想と現実のギャップ……先輩社会人が初めての住まい探しで感じたこととは?
[PR]