・あまり上まで行くとプライベートがなさそうだから(女性/21歳/大学4年生)
・自分の会社をもつのが夢だから(男性/22歳/大学4年生)
・あまり上の役職になって自分で仕切ることができる自信はないから(女性/22歳/大学4年生)
・あまり上までいくと、いざ辞めるとなった時大変そう(女性/20歳/短大・専門学校生)
・幅広く挑戦することが出来そうだから(男性/22歳/大学4年生)
・わざわざ民間企業に就いたんだから、目指せるもんならトップに就いた方がいい(男性/24歳/大学4年生)
・社長が会社のトップだから(男性/24歳/大学院生)
・目指すならば一番上にするべきだと考えたので(男性/22歳/大学4年生)
・研究部のトップになりたいが、結婚して子育てもしたいから(女性/24歳/大学院生)
・まだ自分の将来像が見えないから(女性/24歳/その他)
・特にどこまで出世したいというのは決めない。実際にそうなったときの気持ちに任せたいと思う(女性/21歳/大学4年生)
・そこまでは考えておらず、いずれ結婚したら出世にも限度があると思うから(女性/22歳/大学4年生)
部長を選択した人は、「マネジメント能力を養いたい」「部署のプロになりたい」というように、会社のトップ層になりたいとは思わないけれど、自分の配属されているところでは一番上になりたいと思っているようです。執行役員になって稼げるようになりたい、せっかくなら社長になりたいといった上昇志向が強い回答も見られました。
「今の若者は出世願望が低い」と言われがちですが、実際には目指せるなら上を目指したいという人が多いという結果に。いわゆる「イマドキの若者」像は、現実とは少しズレがあるのかもしれませんね。
文●ロックスター小島
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年2月
調査人数:今春から社会人になる大学生男女339人(男性126人、女性213人)
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン
2022/12/19
【変態性を磨け!】「地元サイコゥ!映像祭」を企画したクリエイティブディレクターに聞く、視点を変えて映像作品を生み出す方法 #Rethinkパーソン