では社内メールの例文をいくつか挙げてみましょう。以下に内容別にサンプルを挙げます。
================================
Subject:【MTGに遅刻した件】申し訳ありませんでした
山田部長
お忙しいところを失礼いたします。
3月11日に行われた○○社とのミーティングに遅刻してしまい
誠に申し訳ありませんでした。
急に子供が熱を出し、病院に付き添っていたため
どうしても約束の時間に到着することができませんでした。
ご迷惑をお掛けしましたことを深くおわびいたします。
営業部
鈴木一郎
================================
社内の人に仕事上で何か迷惑を掛けてしまい、それを謝罪する際には、社外の人に対するメールと同様にできるだけ丁寧にメールを書きましょう。ビジネス上のミスはむしろ社内の人に対する影響の方が大きい場合もあります。それが肩書が上の人に掛けた迷惑であれば、上司の顔をつぶすことにもなりかねません。社内メールは過度に丁寧にならないのが基本ですが、謝罪の場合は別です。あなたの謝罪の意が十分に伝わる文面にします。
================================
Subject:見積もりの作成依頼
山田 様
お忙しいところを失礼いたします。
3月21日の営業連絡会議で5月号の部数が決定されます。
その際に提出する見積もりの制作をお願いできますでしょうか。
5月号の想定部数は「2万部」「2万5,000部」「3万部」です。
それぞれ実売率70%での利益金額と利益率も明記してください。
何とぞよろしくお願いいたします。
編集部
鈴木一郎
================================
「社内メールでは余計なあいさつなどはいらない」といわれることもありますが、「お忙しいところを失礼いたします」「何とぞよろしくお願いいたします」といった定型フレーズを一応入れておいた方が無難ではないでしょうか。社内ですが礼儀に当たる部分ですからね。
「お疲れ様です。」も社内メールでよく使われますが、このフレーズを不快に感じる人もいらっしゃいます。もしあまり評判がよくなければ「お疲れ様です。」は使用しない方がいいかもしれません。また、あなたの会社がすぐに用件に入っても大丈夫な社風でしたら、あいさつのフレ-ズは省いてもいいでしょう。
================================
Subject:御礼
山田 様
先日は○○社でのプレゼンでご協力をいただき誠にありがとうございました。
ご協力のおかげで競合他社を退けて契約を取ることができました。
ありがとうございました!
まずは御礼まで。
引き続きよろしくお願いいたします。
営業部
鈴木一郎
================================
お礼のメールを出すときはストレートに謝意を伝えるのが効果的です。特に社内の協力で契約を取ることができたときなどは、メールを出すことで社内の結束力が高まる効果があります。
社内メールの基本の書き方とマナーについてご紹介しました。社内の親しい人が相手でも、あまりなれなれしい書き方のメールはNGです。あくまでも会社の業務で出すメールですから、プライベートと明確に分け、そこに一線を引いておくのがいいでしょう。マナーを守り、意思の疎通がスムーズにいくような「いいメール」を書くようにしてください。
ビジネス経済雑誌で幅広い知識を取得!【初回31日間0円!】200誌以上の雑誌が読み放題!
(高橋モータース@dcp)
2021/03/05
テレワークに最適なインターネット回線は?チェックすべきポイントも紹介!
[PR]2021/03/05
20代社会人の肌の悩み第1位 新生活はつるっとした肌でニキビを治そう!
[PR]2021/03/05
2021/03/05
輝く笑顔は社会人の武器! マスク・オンライン時代の挨拶マナー
[PR]2021/03/04