●気になってしまう
・同じ環境で働いているから、転職理由が気になる(女性/37歳/食品・飲料)
・どこに転職するか気になる。いいところだったらうらやましい!(女性/28歳/機械・精密機器)
・次はなにをするのかなとか、どんな仕事をしたかったのかとか。辞める人の方向性が気になる(女性/33歳/不動産)
・理由を聞いて、自分が該当するかどうかを考え、違えばホッとすると思う(男性/50歳以上/電機)
●その他
・人の人生にはいろいろあるから仕方ないと思う(男性/34歳/金融・証券)
・理由がどうであれ、この会社を去れることが羨ましく思える(女性/33歳/食品・飲料)
・また一人辞めていくのかって残念に思う(男性/30歳/機械・精密機器)
・「どうもありがとうございました」と世話になったことに感謝を伝える(男性/31歳/金融・証券)
寂しく感じるという意見が圧倒的に多かったです。同期メンバーは、他の同僚よりどこか特別な人に感じるので、名残惜しく感じてしまいますね。
同期がいたからここまで頑張れた! という思い出がある方も多いのではないでしょうか。互いに切磋琢磨しながら支え合った記憶は、二人の大切な思い出です。寂しく感じるほどの同期であれば、退職した後も繋がりを大切にしたいものですね。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年1月
調査人数:社会人男女187人
2023/03/15
2023/03/13
2023/03/09
2023/03/03
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
[PR]2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目