・自分の仕事とは別にこなさないといけないから(女性/27歳/その他)
・簡単そうに見えて、雑用が出来ないとチームワークがとれない(男性/50歳以上/情報・IT)
・電話の取り次ぎやお茶出しなど本業の雑務に加えて色々やるのが大変だったから(女性/31歳/情報・IT)
・ほとんどの仕事の2番手として仕事をしていたから(男性/43歳/食品・飲料)
・電話応対 お客様の部署を聞き間違えて、集荷に伺ったが空振りになったり、集荷漏れしたりと非常に迷惑をおかけした。自分で羽田まで走ったことも数回あった(男性/50歳以上/運輸・倉庫)
・先輩方のお茶入れ(メニューを全て覚える)この人はお茶濃いめ、この人はコーヒーブラックなど顔とメニューを一致させることが大変だった(男性/50歳以上/団体・公益法人・官公庁)
・上司の運転手。まだナビが出る前だったので、地図を見ながら運転していた。迷ったら、怒られた(男性/47歳/学校・教育関連)
・花見の席取り(男性/50歳以上/その他)
一見簡単そうに見える書類整理やコピー取りでも、新人にとっては勝手が分からず大変だと感じるようです。ましてや見たことも聞いたこともない専門用語が飛び交う会議の議事録づくりなど最初の段階では至難の業なのかもしれません。仕事の内容や流れをまだ完全に把握できていない新人時代ならではの大変さがうかがえました。
いかがでしたでしょうか。新人のときは先輩方のフォローに回ることも多いでしょうし、自分の仕事以外の細かい雑用も大変そうですよね。ただ慣れてくればいろいろなことを要領よくできるようになると思います。いつかみなさんも新人のころの苦労を思い出として語れる日が来るのではないでしょうか。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査期間:2017年1月
調査人数:社会人男女209人
2021/04/21
Web会議でのトラブル…「映像や音声が途切れる」「アプリが立ち上がらない」その原因と解決方法を解説
[PR]2021/04/09
もう失敗しない!? 20代のネットショッピングリアルアンケート
[PR]2021/04/06
2021/04/06
2021/04/06