●敬語ができない
・敬語ぐらいは常識だと思う(女性/25歳/金融・証券)
・タメ口。礼儀がない(男性/33歳/商社・卸)
・言葉遣いが軽い(女性/38歳/医療・福祉)
・タメ語でみんなに話してくる人(女性/33歳/不動産)
●その他
・無駄話が多い人。仕事をしているという自覚が欠けていると思う(女性/25歳/食品・飲料)
・身だしなみが整っていない(女性/29歳/団体・公益法人・官公庁)
・二日酔いで会社を休んだ(男性/50歳以上/食品・飲料)
・休みの連絡を親がしてきていた(女性/32歳/電機)
社会人として基本的なことばかりですね。きっとできている人も多いでしょうが、できていなかったらまだ学生気分が抜けていないと思われてしまうでしょう。無意識でやっていることもあるかもしれません。
いかがでしたか? 仕事をする姿勢や社内での良好な人間関係を築くうえで大切なことばかりですね。遅刻が常習化してしまったり、無断で遅刻をしてしまったりするようでは、社会人としての自覚が足りないと思われても仕方がありません。学生の頃は許されても社会人になったら通用しないこともありますので、気を引き締めて社会人生活を過ごすようにしましょう。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査期間:2017年1月
調査人数:社会人男女197人