・距離を置き過ぎないようにする。接点が少なすぎると余計に意思の疎通ができにくくなるから(男性/40歳/人材派遣・人材紹介)
・丁寧にする。近寄る方がうまくいく(女性/31歳/学校・教育関連)
・なるべく話すようにして苦手意識をなくす。嫌いになるよりも好きになるほうがいい(男性/34歳/金融・証券)
・声をかけられたら、すぐに返事する。また、わからないことがあったときになるべくその人に聞くようにする。苦手は克服すべきだから(男性/22歳/金属・鉄鋼・化学)
・あえて愛想よくする。自分に苦手ではないと暗示をかけるため(男性/50歳以上/その他)
・その相手をじっくり見て分析する。相手を分析することでどう対応すればいいかが見えてくるから(男性/31歳/団体・公益法人・官公庁)
・その相手のいいところを探す。誰にでもよいところはあるから(女性/23歳/情報・IT)
・私語はしない。聞き役に徹して、話を広げない。人間関係は平和が一番だから(女性/37歳/食品・飲料)
挨拶や仕事の話など、会話は必要最低限にして、できるだけ話さないようにするという回答が多く見られました。どうしても無理そうなときは接触を最低限にとどめて、ストレスがたまらないよう上手に対処したいですね。
今回の調査では、苦手な相手とはできるだけ関わりたくない、自分からは話しかけたくない、という回答が大半でした。しかし、中にはあえて苦手な相手に自分から近づいて、苦手を克服したいという回答もありました。会社に苦手な人がいる人は、ぜひ参考にしてくださいね。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査期間:2017年1月
調査人数:社会人男女248人
2025/06/02
「職場で“気持ち”を言い出せない人」に共通する過去の経験とは?休み明け、6割が「仕事を辞めたい」と感じるも…。 #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断