・私自身、ブランド品には興味がないので……(25歳/小売店)
・友達がホワイトデーにブランド物のポーチを義理チョコなのにもらっていた(44歳/アパレル・繊維)
・プレゼントとしてもらうことが多い定番だし、よく見かけるものだとあまりうれしくないから(26歳/アパレル・繊維)
・なんとなく無難すぎる(36歳/小売店)
・即物的だし、お金で価値の計れないものをプレゼントしてほしいから(20歳/その他)
・残らないし、無難すぎるから(33歳/学校・教育関連)
・飽きているから(23歳/医療・福祉)
・味の好みがあるし、甘いものが好きでない人も多いから(26歳/医薬品・化粧品)
・マカロン。おいしくないのにかわいいからといって買ってくる男性が多すぎる(41歳/情報・IT)
・マフラー。マフラーはもう持っている人も多いし、ありきたり(28歳/団体・公益法人・官公庁)
・入浴剤。何度ももらうが使えない(30歳/医療・福祉)
・バッグ。バッグは好みがあるし、売られたりするから(35歳/アパレル・繊維)
もっとも多かったのが、アクセサリー。人によって好みが分かれるものなので、安易に買うべきではないとの意見が散見されました。
いかがでしたか? ハンカチに花束、アクセサリーと、いかにも定番なアイテムが並んだ今回のアンケート。これらをあげても、相手は喜んでくれるでしょうが、意外性は多少無くなりそうですよね。
文●ロックスター小島
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2016年12月
調査人数:社会人女性95人
関連キーワード:
2023/12/04
2023/12/04
2023/12/04
2023/11/28
9割が三日坊主の経験あり!最大の敵はサボっても良い「環境」…習慣化成功の秘訣は仲間と一緒に取り組むこと #Z世代pickフレッシャーズ
2023/11/28