・口コミはあてにならないと思っていたから(女性/23歳/大学院生)
・口コミはあてにならないから(女性/22歳/大学4年生)
・口コミを書くやつはディスるやつしかいないと思ってたから(男性/24歳/大学院生)・ネガティブなことが多いから調べない(男性/22歳/大学4年生)
・気になりだしたらきりがないので遠ざけたから(男性/21歳/大学4年生)
・他の就活生と比べて自分がダメだったら就活に対する意欲が失われてしまい精神的にしんどくなるから(女性/21歳/大学4年生)
・惑わされるのが怖かったから(女性/24歳/その他)
・惑わされたくないから(女性/23歳/その他)
・はい。真にはうけないが頭の隅にとどめておく程度にしていた(男性/23歳/大学4年生)
・はい。みん就をよくチェックした(女性/21歳/大学4年生)
・いいえ。一度見たが特に有用そうな情報もないのでやめた(男性/24歳/大学院生)
・いいえ。鵜呑みにしたくないから(女性/22歳/大学4年生)
過激な意見も多々見受けられるのはネットの特徴。すべてを鵜呑みにするのは避けたほうがよいでしょう。
いかがでしたか? ネットの評判どおりの企業もあれば、全くそうでないところもあり、結局は入社してみなければわからないものです。どこの誰かの意見に振り回されることなく、最後は自分の意思で判断することが大切だと言えるでしょう。
文●ロックスター小島
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2016年11月
調査人数:内定をもらった大学生男女249人(男性99人、女性150人)
2025/06/22
“しんどい社会人生活” から自分を守る考え方とは?「NewsPicksパブリッシング」の創刊編集長を務めた著者がつづる“弱さの哲学” #Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/19
何が起きても「淡々と対応できる人」とそうでない人の違いは?今日からできて効果バツグンな行動術とは #Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/15
コクヨのサウナ部部長が語る「服も肩書きも脱ぐ」「3度のミーティングより1回のサウナ」がビジネスに効く?#Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/02
「職場で“気持ち”を言い出せない人」に共通する過去の経験とは?休み明け、6割が「仕事を辞めたい」と感じるも…。 #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術