「マネタイズ」という言葉を聞いたことはありますか? 特にIT業界でよく耳にする言葉ですが、「マネタイズ」はビジネス用語として会議などでもしばしば使われています。今回は、「マネタイズ」の意味と使い方を解説します。
▼こちらもチェック!
メンターを見つけよう!「あなたを伸ばしてくれる指導者タイプ」診断
「貨幣を鋳造する」という意味を持つ英語の“monetize"からきている「マネタイズ」は、無料のサービスから収益を得たり、無収益の事業に広告料などを導入して収益事業化を行ったりすることを指します。「マネタイズ」は、主にネット事業で使われていますから、「無料のネットサービスの収益化」と覚えてよいでしょう。
ネット上には無数の無料の情報提供、またはサービス提供を行っているサイトがありますが、収益が無いままでは事業として成り立ちません。そこで、広告料、有料サービス、物品の販売などを組み合わせて、収益化を図る必要があるのです。したがって、IT業界では「マネタイズ」は重要課題であり、ビジネスシーンでも「マネタイズ」という用語は度々登場してきます。
さて、「マネタイズ」は実際にはどのような手法で用いられているのでしょうか。ネットメディアでは、以下のような手法が一般的です。
・広告やアフィリエイト
・コミュニティーの運営
・有料のメルマガ 発行
・イベントやセミナー など
以上はネットメディアでの手法ですが、今では一般の人もネットを使ってビジネスできるようになり、さまざまな方法が使われています。たとえば、以下のような方法です。
・無料ゲーム提供のWEBサービスの中に有料アイテム、有料サービスを用意する。
・広告をサイトに貼って、広告収入を得る。
関連キーワード:
2023/03/15
2023/03/13
2023/03/09
2023/03/03
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
[PR]2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目