●職業上休日の概念がない
・休日という概念があまりない(男性/22歳/マスコミ・広告)
・休日にも仕事があるから(男性/24歳/学校・教育関連)
・365日出勤である(男性/34歳/医療・福祉)
・シフト制の仕事で休日出勤という概念はない(女性/25歳/その他)
・福利厚生に厳しい会社で、勝手に出勤や残業することを許してくれないから(女性/25歳/学校・教育関連)
・休日はきちんと休むように言われている(女性/34歳/運輸・倉庫)
・会社の規則 立場上休日出勤がない(男性/29歳/情報・IT)
・上司が休日はきっちり休むという方針だから(女性/22歳/金融・証券)
そもそもサービス業や医療関係など職業上、休日という概念がない人もいました。そんなシフト制の職場でも、体調不良などで欠勤が入れば突然出勤ということもあります。また休日出勤をした多くの人が、仕事が終わらないといった理由を上げています。忙しいことは企業にとってありがたいことですが、働く人には休みがなくなる休日出勤はつらいですよね。
休日出勤をしたことがある社会人の割合をご紹介しました。結果はなんと6割をこえる人が休日出勤の経験者でした。なかには『休日出勤なんて日常茶飯事。むしろ休日出勤をしない日の方が珍しい』という、休日出勤が当たり前と答えた人も……。もちろん休日出勤や残業など、厳しく規則で決まっている企業もあります。しかしブラック企業という言葉を耳にする現代では、まだまだ“休日出勤"はなくならないかもしれませんね。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2016年11月
調査人数:大学生男女401人(男性194人、女性207人)
2023/06/01
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/26
海に浮かぶ水上レストランや泥温泉も!世界一幸せな国フィジーで週末コスパ&タイパ旅しない?
[PR]2023/04/17