入社すれば、ほとんどの方がまず新人研修を行うと思います。研修が終わった後に求められるのが、「研修報告書(研修レポート)」。いきなり言われて、「一体何を書けばいいの……?」という方も多いのではないでしょうか。企業で働き始めると、自分の仕事に関する、内容や経過、そして結果をまとめたものを報告書として作成しなくてはいけません。研修報告書や各レポートの作成はとても重要なため、作成に時間を取られないよう早めに慣れておきたいもの。
今回は、研修の報告書の書き方を例文つきでご紹介します。基本的な内容や押さえておきたいポイントを頭にいれてから、書き始めてみましょう。
▼こちらもチェック!
社長?それとも平社員? あなたの出世力診断
企業によってはあらかじめ指定された用紙に報告書を記入していく場合もありますが、フリースタイルでまとめる場合、研修報告書にまとめる際の必須項目は以下の通りです。
・ 日時
・ 場所
・ 研修報告書作成者の氏名
・ 研修の参加者
・ レポート内容のタイトル(研修名など)
・ 研修内容
・ 研修時の雰囲気や様子
・ 感想、所感
これらの内容をまとめていきます。研修の報告書を書く際には、わかりやすい文章になっているかどうかや、読みやすいレイアウトになっているかどうかを確認しましょう。読み手側が何度も読み返さないと理解できなかったり、ぱっと見た時にごちゃっとなっている研修報告書では、忙しい上司に手間をかけてしまいますし、評価してもらうことも難しくなってしまいます。
また、最後に書く感想文も実は重要なポイントです。当たり障りのない感想文だと、真剣に研修に参加していなかったのでは? と思われかねません。オリジナリティある感想文で熱意とやる気をアピールしましょう!
研修報告書の長さは、A4用紙1枚に収めるようにしましょう。レポートや報告書は量が多ければいいというものではありません。上記に挙げた必須項目をおさえて、A4用紙1枚程度に簡潔にまとめていきます。文章構成を考えるときのポイントは、結果・結論は冒頭に持ってきて、その結論に至るまでの経緯や理由をまとめます。特に所感は感想文のような感覚で書いてしまうと長くなってしまうので、簡潔にまとめるように注意したいですね。その研修で学んだ項目も、すべての項目を詳細に報告書に書いてしまうとまとまりませんので、箇条書きにするのもよいでしょう。
2021/01/12
2021/01/08
理想と現実のギャップ……先輩社会人が初めての住まい探しで感じたこととは?
[PR]2021/01/07
【オンライン公開取材】大学生から投資を始めたら資産1億円って突破する!?~野村ホールディングス 酒井さんに聞いてみよう(Q&A)
2021/01/07
【オンライン公開取材】大学生から投資を始めたら資産1億円って突破する!?~野村ホールディングス 酒井さんに聞いてみよう(後編)
2021/01/07
【オンライン公開取材】大学生から投資を始めたら資産1億円って突破する!?~野村ホールディングス 酒井さんに聞いてみよう(前編)