• 「了解です」は敬語?

    「了解です」は、敬語として正しい?

ビジネスの現場で「了解です」「了解しました」と使ってしまった経験はありませんか。

プライベートはともかく、ビジネスシーンで「了解です」を使うのはアリなのでしょうか。同僚や仲の良い先輩になら「了解です」を使ってもいいと思うかもしれませんが、実は避けた方がいいのです。

この記事では、「了解です」が敬語として正しいのか、ビジネスシーンで使いたくなったときの言い換え表現を紹介します。

「了解です」は敬語? 目上の人に使える?

  • 「了解です」は敬語?

    「了解です」を敬語として上司に使うのは間違い?

「了解です」は、相手の立場やコミュニケーションの度合いによっては、使い方を考える必要のある言葉です。敬語として間違っているわけではありませんが、「目上の人に対して使うのは失礼」と考える人も少なくないからです。

そもそも「了解」は、辞書によると「さとること。会得すること。理解して認めること。」さらには「無線通信などで、通信内容を確かに受け取ったことを表す言葉。」とあります。

つまり、「わかりました」という意味と「あなたが言った内容を聞き取りました」という二通りの意味があるわけです。

人によっては「上からモノを言われているようだ」とも感じてしまう言葉なので、言い換え表現を使った方がいいでしょう。

「了解です」のビジネスでの言い換え表現と使い方・例文

「了解です」の言い換えには、以下のような表現を使いましょう。

・「承知いたしました」
・「承りました」
・「承知しました」
・「わかりました」

上から順に丁寧な表現です。

「承知いたしました」

「承知いたしました」は「承知しました」を謙譲語にしたものです。取引先などの社外の人に使用しましょう。

ネット上では「二重敬語で失礼だ」と言う人もいますが、二重敬語にはあたりません。ビジネスの現場で「承知いたしました」を使うシーンは多く、違和感なく使われていますので、そういった指摘を受けることはあまりないでしょう。

いつもお世話になっております。
株式会社〜〜の〇〇でございます。
昨日は新システム移行に関するお打ち合わせの日程確認のメールありがとうございました。
来週15日の10時より、御社会議室にてで承知いたしました。

「承りました」

「承る」とは、「受ける」「聞く」「伝え聞く」の謙譲語です。また、「承」という漢字には、「前のものを受け継ぐ」「相手の意向を受け入れる」という意味があります。

つまり「承りました」は、単に「わかりました」という気持ちをへりくだって言うだけではなく、相手の話や意向・依頼を「確かに引き受けた」「しっかりと聞きました」という表現になります。

ビジネスシーンでは、「承知いたしました」や「かしこまりました」よりも、「私が責任を持って担当者に伝えます」「私がしっかりと対応します」というニュアンスが、より伝わってくる印象を受けます。基本的には、取引先やお客さまなど、社外の人に対して使う言葉になります。

お世話になっております。
株式会社〜〜の〇〇でございます。
先日ご連絡いただいた、定期便解約の件です。
来月分より3ヶ月間の休止で承りました。
休止期間の終了が近づきましたら、こちらからご連絡いたします。

「承知しました」

「承知いたしました」をもう少しフランクにしたのが「承知しました」です。 社内の上司や先輩に使用するのに適切な言葉です。

おはようございます。
〇〇です。
伝言していただいた資料作成の件、承知しました。
作成にあたり、何点かお聞きしたいことがあります。
本日午前中にお時間いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

「わかりました」

「承知しましただなんて他人行儀な(苦笑)」と言われてしまいそうなくらい仲の良い先輩や上司には、「わかりました」を使うといいでしょう。

「了解です」よりも丁寧な言い方ですし、「承知しました」ほど他人行儀でもありません。

「了解です」はビジネスシーンでは避けて言い換えるのが吉

  • 「了解です」は敬語?

    「了解です」の言い換えには「承知いたしました」を使おう

友達や親しい人とのやり取りであれば「了解です」で問題ありませんが、仕事上の連絡には「承知いたしました」で返すほうが無難です。

メールだけでなく対面している場合も同じ。「社会人としてきちんとした人」という評価を手にすることができるはずです。