念書とは、「契約書」の一種で、約束事を文書にした書類のこと。約束事の当事者のうちどちらか一方が、相手に対して差し入れるものです。念書は契約書とは違い、差し出す側しか署名や捺印を行いません。
■念書はどんなときに出すもの?
念書を送るのは契約の前になります。念書だけでは効力は低いものですが、契約時のトラブルなど何か問題が起きて、裁判になったときには契約成立の重要な証拠になることもあります。念書はそのような使われ方をする可能性もあるので、ちゃんとした書き方をしていないと契約と内容が異なったりすることが起きてしまうこともあります。このようなことを避けるため、念書は実際の約束事と齟齬がないよう、ちゃんとしたものを書いておきましょう。
念書を書くときには
・約束をした人の氏名
・約束をされた人の氏名
・約束を行う(履行する)年月日
・対象となる場所
・対象となる内容
・念書を作成した年月日
・署名と捺印
以上のことを忘れずに書くようにします。
これらすべてを書きますが、曖昧な表現は避けましょう。さらに期日や条件などは明確に書くようにしなければなりません。さらに上では触れませんでしたが、念書を書く側は住所なども書きます。念書の中身はいろいろな種類がありますが、契約に関係する念書の場合は契約書の中身と合わせて書かなければいけません。
念書自体はさまざまな場面で交わされるものですが、時には金銭借用の際に借用書などの契約書の意味合いを持つことで発行されることもあります。このときも他の念書と同じような表記をすることになります。また対象がお金の場合には印紙税法によって消費貸借に関する契約書などには金額に応じた収入印紙を貼って、消印をすることが義務とされています。
この消費貸借に関する契約書は一般的には借用書と呼ばれたりします。収入印紙を張らなければいけない金額の目安としては、5万円以上の場合に貼ることが定められています。収入印紙が貼ってないとしても、念書の効力には問題はありませんが印紙税法の違反に問われることになるので注意が必要です。
念書
私は、貴社を退社するに当たり、以下の事項を遵守することを誓約いたします。
1.貴社在籍中に知り得た機密情報および個人やデータ情報(顧客のみならず従業員を含む)を社外に漏らすことはいたしません。以上
平成〇〇年〇〇月〇〇日
東京都〇〇区〇〇町〇-〇-〇
山田太郎 印
念書
〇〇〇〇様
私(〇〇〇〇)は、〇〇マンション〇〇号室の家賃を、
家主〇〇〇〇様に毎月、月末の期日までに全額納めることをお約束します。
以上
平成〇〇年〇〇月〇〇日
東京都〇〇区〇〇町〇-〇-〇
山田太郎 印
念書
株式会社〇〇〇〇
代表取締役 〇〇〇〇殿
私(山田太郎)は、株式会社〇〇〇〇に対し、
無断欠勤を繰り返し多大なるご迷惑をお掛けいたしましたことを
ここにおわび申し上げます。
また、今後二度と無断欠勤をしないことを、ここにお約束いたします。
万一再びこれに反した場合、
いかなる処分を受けようとも不服申し立てをいたしません。
以上
平成〇〇年〇〇月〇〇日
東京都〇〇区〇〇町〇-〇-〇
山田太郎 印
念書
株式会社〇〇〇〇
代表取締役 〇〇〇〇殿
このたび借用いたしました金銭○円につきましては、
平成○年○月○日までに必ず返済することを約束いたします。
以上
平成〇〇年〇〇月〇〇日
東京都〇〇区〇〇町〇-〇-〇
山田太郎 印
▼詳しい念書のフォーマットはこちらをチェック!
念書とは? 書き方と基本のフォーマット
契約に関する書面としては念書や覚書、契約書があります。この中で念書と覚書の違いとしては、一方的に発行される念書とは違い、覚書は自分だけでなく相手との合意した内容を忘れないようにする目的で発行されることが多いです。また契約書は最終的に該当するすべての意思表示の合致した事実を証明するために作られる文書になります。従って契約をする際に念書、覚書、契約書のすべてを発行することになった場合はまず念書、それから覚書、最後に契約書が交わされることになります。
いかがでしたか? 念書と言うと借金のときに書かされるなどマイナスイメージもあるかもしれませんが、契約の前段階的なものとして交わされることも多いです。自分で作ろうとすると難しいと考える人も多いですが、しっかりと念書の書き方などを覚えていざというときに備えておきましょう。
2021/04/09
もう失敗しない!? 20代のネットショッピングリアルアンケート
[PR]2021/04/06
2021/04/06
2021/04/06
2021/04/06