今や多くの仕事で必需品となっている「パソコン」。キーボードの打ち込みの速度が仕事の効率を大きく左右する場合もありますが、パソコン上級者なら必ずできる「ブラインドタッチ」、世の働く人々はどれくらいできるのでしょうか?
「はい」……58.4%
「いいえ」……41.6%
意外にも「はい」と答えた人が6割を満たしませんでした。パソコンを使わない業務の人もいますからね。では、それぞれの回答の理由も見てみましょう。
・仕事で一日中パソコンを使うので、自然にできるようになった(女性/34歳/商社・卸)
・仕事で使っていたら自然とできるようになった(女性/30歳/団体・公益法人・官公庁)
・仕事を早く進めるために練習した(男性/36歳/機械・精密機器)
それまでは大してパソコンを使っていなかった人も、仕事でやれと言われたらやらざるを得ません。自然とできるようになったのでしょう。
・中学の頃、ブラインドタッチのゲームにはまったから(女性/28歳/ソフトウェア)
・中学くらいからワープロが家にあったから(女性/32歳/その他)
・学生の頃からやっていたら自然とできるようになったから(女性/28歳/機械・精密機器)
小中高生のときからパソコンの授業があった人もいることでしょう。また、大学生のときにレポートや論文のためにパソコンを使っていたため、慣れている人も多いようです。
・趣味でネットをしていたら、いつの間にかできるようになった(女性/24歳/食品・飲料)
・昔、チャットをしてたらブラインドどころか早くなった(男性/47歳/電力・ガス・石油)
・ネトゲのチャットをしていたから(男性/23歳/小売店)
何事も、好きなもののためになら人は頑張れるのです。特に、趣味のための努力だったら、惜しみなく頑張りますからね。では逆に「できない」という人達はどういった事情があるのでしょうか?
関連キーワード:
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン
2022/12/19
【変態性を磨け!】「地元サイコゥ!映像祭」を企画したクリエイティブディレクターに聞く、視点を変えて映像作品を生み出す方法 #Rethinkパーソン