住み慣れた街や実家を離れ、新しい街で一人暮らしをはじめるとき。お部屋選びが済めば、次に取りかかりたいのか家電探しですよね。いいものをお手頃価格で手に入れたいけど、どうすれば上手な買い物ができるの? 誰か教えて!
▼こちらもチェック!
コミュ力診断テスト! あなたのコミュニケーション能力はどれくらい?
今回のちょいたつ(ちょい達人の略)は、大手家電量販店に勤める男性。入社以来デジカメ、掃除機、冷蔵庫、オーディオ機器などさまざまな売り場を経験してきた彼に、上手な値段交渉の方法を聞きました。
■雨の日のまとめ買いで大幅値引き!?
「購入当日は雨の日を選んでください。客足の少ない雨の日だと、客を逃がしたくないために値引きするケースが少なくありません。また、商品のまとめ買いをすると、大幅な値引きが見込めます。店からすると、一商品だけ買う単価の安い顧客よりも、まとめ買いをする購入単価の高い客の方が『他店に行ってほしくない』という思いが強いので、思い切った値引きをしてもらいやすくなるのです」
一人暮らしをはじめる際は、冷蔵庫や洗濯機、炊飯器に電子レンジなど、たくさんのアイテムをまとめて揃えなくてはいけません。値切るのに適している環境と言えそうです。
■他店の価格を交渉材料に
「まず、他の家電量販店に行き、欲しい家具一式がいくらで買えるかをメモしておきます。2〜3軒回った後に、本命の家電量販店の店員に欲しい家電を伝え、『他の店を見てきたこと』と、『一つの店でまとめて買うつもりであること』を話しましょう。店員の多くは『他店の価格』を聞いてくるはず。その際、他店での価格と自分の希望価格を伝えれば、値段調整をすることが多いですね」
店員さんとしても、他店より高い値段を提示して、お客さんに逃げられたくないもの。冷やかし客になってしまうのは申し訳ないですが、値段比較はしておいて吉のようです。
2023/06/01
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/26
海に浮かぶ水上レストランや泥温泉も!世界一幸せな国フィジーで週末コスパ&タイパ旅しない?
[PR]2023/04/17