体育会系社会人に聞く「縦社会を生き抜く方法」

更新:2017/06/07

対人マナー

社会人になれば、学生時代とはまた違った先輩との付き合い方が必要になるもの。特に上下関係の厳しい職場では、先輩との関係にストレスを感じてしまう人もいます。嗚呼、願わくは先輩に嫌われず、自分にも負担のかからないような、縦社会を生き抜く方法はないものでしょうか。

▼こちらもチェック!
【モテ度診断】上司・同僚から愛される新人を目指そう!

今回のちょいたつ(ちょい達人の略)は、不動産会社に営業として務める佐野さん(仮名)。職場のほとんどが男性、部活も体育会系出身者ばかりで、上下関係はかなり厳しいそう。そんな環境で働く佐野さんなら、先輩たちとの付き合い方についてきっと良いアドバイスをくれるはず!

■適度な距離感を意識して接する

「先輩との関係に悩まされている若手に多いのは、気付かぬうちに先輩との距離を縮め過ぎてしまっているケース。仕事の相談やプライベートな雑談などを打ち明け過ぎることで先輩に『コイツは俺を信頼しているな』と過度に思われ、そのため遠慮なく言いたいことを言われたり、要求してくるハードルを上げられてしまう......という関係に。仲良くなろうと思って距離を縮めすぎると、後々苦労することが多くなるんです。

だからこそ、常に相手との距離感を考えて、プライベートについて踏み込まれても意識的に答えをあいまいにしたり、ある程度は踏み込ませない部分を作ったりしておいたほうがいいのです。距離ばかり縮まってしまうと、先輩からの要望をすべて受け入れなくては......と義務感やプレッシャーを感じてストレスに。適度な距離で付き合えば、お互いの心にゆとりができるので、かえって好意的に先輩と接することができます」

"先輩の言葉はゼッタイ"というような意識で付き合うとつらくなってしまいますもんね。つかず離れず、絶妙な距離を見極めて接するよう心がけましょう。

■とにかくハッキリと意思表示

「たとえば何か意見を求められたり、質問されたりしたときに、若いうちは『何と答えるべきか』で悩んでしまいます。自分がどう考えるかより、先輩の求めている回答や、意図を探ることに意識が向いてしまうのでしょう。それより大切なのは、とにかくハッキリ答えることです。

自分の意見は、先輩の問いに対してYESなのかNOなのか。先輩の考えとは異なっていても構いません。それよりも自分の気持ちをしっかりと伝えることが重要なのではないでしょうか。先輩も、はじめから正解など求めていないので、分からないことは『分かりません』と答えてもいいんです。若いうちは分からなくて当たり前。むしろ、間違えても熱心に質問してくる方が好印象を受けるでしょう」

先輩の質問に答えられるかどうかより、むしろその後どんな態度を見せられるかがポイントなのですね。佐野さんいわく「先輩の話をメモしながら聞いているかどうかだけでまったく印象が変わる」そうです。

次のページ〇〇を意識してみるのもポイント!

関連記事

新着記事

もっと見る

HOT TOPIC話題のコンテンツ

注目キーワード

 ビジネス用語・カタカナ語80選

 キャリアロードマップの一歩目

  • ピックアップ