■歌い手の実力次第・上手かったらいいけど、下手くそだったら興ざめする(女性/35歳/金属・鉄鋼・化学)
・英語を上手く歌えているとカッコイイが、適当だと気まずい(女性/28歳/機械・精密機器)
・その言語が撥音できていれば一目置くが、そうでなければしらける(男性/30歳/ソフトウェア)
独りよがりのイマイチな歌を聴かされるのは、やはり評判はよくありません。
■自分が好きなだけのマイナーな曲はご法度!・有名な曲ならいいと思う(女性/31歳/食品・飲料)
・ビートルズやクイーン、ローリングストーンズのような昔から有名なアーティストならいいが日本であまり知られていないアーティストだとついていけない(男性/25歳/その他)
・みんなが知っているなら構わないが、知らないとシラケるのでやめるべき(男性/36歳/機械・精密機器)
知らない洋楽だと、オーディエンスも反応に困ります。筆者個人のことで恐縮ですが、フェスであるアーティストのライヴを観に行ったときに、そのアーティストが「今日は全部新曲です」と言い、代表曲しか知らない私はどう盛り上がっていいかわからず、非常に困惑したことがあります。まわりにいたそのアーティストのファンも、どうしていいか戸惑っているようでした。人気アーティストですらそうなるのですから、カラオケの場合はなおさら、マイナーな曲はやめたほうがよろしいかと......。
文・タカハシダイスケ
調査時期:2015年3月
アンケート:フレッシャーズ調べ
社会人男女400人