社内行事が全くないという会社がある一方で、親睦を深めて仕事に活かそうという目的でレクリエーションに力を入れる会社もあります。なかには「もしかしてこの社内行事、うちの会社しかやってない......?」と思うようなユニークな行事がある会社も。社会人男女500人にアンケート調査を行ってみました。
▼こちらもチェック!
内定先の企業にあったらイヤな社内イベント5選 「運動会」「カラオケ大会」
■グルメ系
・給料日後に「お祭り」と称してみんなで蕎麦屋の出前をとる(女性/23歳/学校・教育関連)
・忘年会や新年会といった飲み会をしない代わりに、年末の大掃除が終わった後は回らないお寿司をスタッフみんなで食べに行く(女性/28歳/生保・損保)
忘年会や新年会といったスタンダードな食事会だけでなく、蕎麦の出前を頼んだり、寿司屋に行ったりするのも、日ごろとは違う親睦を深められて楽しそうです。
■運動系
・本気の運動会がある(女性/26歳/医療・福祉)
・一年に一度、ドッヂボール大会(女性/23歳/自動車関連)
・綱引き大会や仮装大会がある(女性/30歳/自動車関連)
運動不足になりがちな社会人にとってはありがたい行事!? 運動会ならまだ聞いたことがありますが、綱引きだけの大会というのは面白いですね。
■バラエティ系
・新入社員の歓迎会で、先輩社員が新入社員にドッキリを仕掛ける(女性/33歳/その他)
・文化祭をする(女性/50歳以上/その他)
・遊園地の貸し切り。でも予算の関係で定時後から夜にかけての4時間(女性/24歳/情報・IT)
社会人になってからの文化祭も盛り上がりそう! 個性的な社員が多い会社なら、いろいろな出し物があって楽しめるのかもしれません。
■季節限定イベント
・毎年夏季休暇の前は、女性は浴衣に、男性は甚平を着て暑気払いをする(女性/28歳/医薬品・化粧品)
・新年最初の営業日に、抱負を録音(女性/33歳/その他)
・バレンタイン、クリスマス、ひな祭りとイベント毎に社長からケーキやチョコレートが配られる。誕生日は会社からお花と金券が渡される(女性/31歳/不動産)
四季がハッキリしている日本ならではの行事と思えるものもありますね。「抱負を録音」はその後録音したものをどうしているのかが気になります。ほかにも「年末に社長の歌を聞かされる」(男性/27歳/医療・福祉)といった変わった行事もありました。
遊園地の貸し切りやお寿司を食べにいくなど楽しそうで羨ましい行事から、ちょっと面倒くさそうだなと思ってしまう行事まで、さまざまなものがありました。会社行事自体の好き嫌いは別れそうですが、日々働いている中での刺激にはなりそうです。あなたの会社には、変わった会社行事はありますか?
調査期間:2014/10(フレッシャーズ調べ)
調査対象:社会人男女
有効回答件数:500件
文/姫野ケイ+プレスラボ
2023/06/01
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/26
海に浮かぶ水上レストランや泥温泉も!世界一幸せな国フィジーで週末コスパ&タイパ旅しない?
[PR]2023/04/17