日本の漫画は世界中の読者を魅了し、今や日本を代表する文化の1つとなっています。そんな日本の漫画界に大きな影響を与え、戦後漫画の創始者と評されているのが、「鉄腕アトム」や「ブラックジャック」の作者である手塚治虫さんです。しかし、その手塚先生自身もまた、戦前の多くの漫画家に影響を受けていたようです。そこで、今回は、戦前・戦中刊行されていた漫画やその漫画家について、株式会社まんだらけ 取締役の辻中雄二郎さんにお話を聞いてみました。
▼こちらもチェック!
まんだらけに聞いた! 高額で取引されるセル画ってどんなもの?
■手塚先生以前にも多くの漫画家がいた!
——手塚治虫先生以前の漫画について、一般的にはあまり知られていないのですが。
辻中取締役 そうですね。現在の漫画はどの漫画でも手塚先生に「陸続き」になっている感じがします。しかし、手塚先生以前にも、実は多くの漫画家がいて単行本も刊行されていました。
——その方々の作品は今ではあまり知られていないですね。
辻中取締役 手塚先生以前、つまり戦前の漫画というと、多くの人が『のらくろ』を挙げるのではないでしょうか。のらくろは大日本雄弁会(現在の講談社)の『少年倶楽部』という雑誌で連載され、1932年(昭和7年)に初めて単行本が刊行されました。
そしてその翌年、1933年(昭和8年)に画期的な漫画単行本のシリーズが刊行され始めました。中村書店の「ナカムラ・マンガ・ライブラリー」です。
■戦前・戦中を通じて100冊の単行本!
——それは、どのようなものですか?
辻中取締役 『有限会社中村書店』という、東京にかつてあった出版社が発刊したものです。「ナカムラ・マンガ・ライブラリー」というシリーズで70冊、その後「ナカムラ繪叢書(えそうしょ)」というシリーズになって30冊、計100冊の漫画の単行本が刊行されました。
——100冊というのはすごいボリュームですね。
辻中取締役 はい。当時も最大手出版社だった講談社ですら、漫画の単行本を大量に発刊するという発想はない時代です。
先ほど申し上げた『のらくろ』などの単行本は刊行していますが、中村書店が刊行した同時期で比較すると、講談社は、おそらく30点ほどしか漫画は刊行していないでしょう。ですから、中村書店の試みは破格のものだったといえるのではないでしょうか。
■「ナカムラ・マンガ・ライブラリー」「ナカムラ繪叢書」100冊リスト
●1933年(昭和8年)刊行
No.1 愉快な探険隊
No.2 チン太二等兵
No.3 しろちび水兵
No.4 忍術建チャン
No.5 びっくり突進隊
No.6 冒険ターちゃん
No.7 猛獸國そこぬけ騒動
No.8 サーカス豆ちゃん
●1934年(昭和9年)刊行
No.9 魔法の昭ちゃん
No.10 兵隊ドンちゃん
No.11 チン太上等兵
No.12 トツカン水兵
No.13 ミッキーの活躍
No.14 ヒヨッコリ珍助
No.15 チビ聯隊長
No.16 カタカナ 漫画ノバクダン
No.17 しろちび漫画艦
No.18 勇敢ポンチャン
No.19 タンタラ漫画隊
No.20 コロコロ軍隊
No.21 無敵トンちゃん
No.22 海底王マーちゃん
●1935年(昭和10年)刊行
No.23 不思議な英雄
No.24 蛸の六ちゃん
No.25 魔のうでベッちゃん
No.26 大カバ凸凹聯隊
No.27 マンガ遊撃隊
No.28 魔術の剛ちゃん
No.29 天晴れカツちゃん
No.30 彈丸キンちゃん
No.31 探偵タンちゃん
No.32 漫画の星座
No.33 仙術王ゝ五丸
No.34 チョン太郎武勇伝
No.35 ハヤブサ探偵長
No.36 とんまひん助
No.37 忍術テク助漫遊記
No.38 まんが忠臣蔵
●1936年(昭和11年)刊行
No.39 小狸たんちん十二ケ月
No.40 大久保チョコ左衛門
No.41 まんが太閤記
No.42 まんが水戸黄門
No.43 まんが弥次喜多
No.44 一休和尚さん
No.45 まんが川中島
No.46 まんが眞田十勇士
No.47 まんが大江山
No.48 まんが宮本無茶四
●1937年(昭和12年)刊行
No.49 まんが大西郷
No.50 まんが荒木又右衛門
No.51 まんが牛若丸
No.52 土丹馬太衛門
No.53 まんが猿飛佐助
No.54 まんが清水次郎長
No.55 まんが發明探偵團
No.56 まんが近藤勇
No.57 まんが堀部安兵衛
No.58 北支戦線 快速兵ちゃん部隊
●1938年(昭和13年)刊行
No.59 そろり珍左衛門
No.60 トッチン部隊
No.61 上海南京 千里とっぱ部隊
No.62 日の丸軍事探偵
No.63 愛國漫画決死隊
No.64 半ちゃん捕物帳
No.65 チビスケ名探偵
No.66 北支漫遊けんちゃん親善部隊
No.67 人造人間のピン坊
No.68 忍術テレツクテン太
No.69 魔法のトムサム
●1939年(昭和14年)刊行
No.70 バリちゃん魔法部隊
「ナカムラ・マンガ・ライブラリー」は上記の『バリちゃん魔法部隊』まで。
2024/11/24
【給付型奨学金】国内外の大学院にて博士号を取得したい社会人学生が対象『FASID奨学金プログラム』※2025年1月20日締切
2024/11/12
2024/11/04
2024/09/27
2024/09/26
社外との日程調整にストレスを感じている人に!面接・商談・会議・接待などの日程調整で活躍するツール #Z世代pickフレッシャーズ
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
かわいい×機能性がつまったSamantha Thavasa Petit Choiceのフレッシャーズ小物を紹介! 働く女性のリアルボイスを集めて開発された裏側をレポート
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。