【やる気あるの?】「初日からやる気がない。仕方なくこの会社に入りました、的な態度」(33歳/情報・IT/事務系専門職)
「分からないことや間違ってることを指摘してあげても二つ返事で聞いておらず何度も同じことを繰り返す」(33歳/小売店/販売職・サービス系)
「自分の意見は全くなく、仕事の意味も分からないまま『あの人にやれと言われたのでやった』という態度の後輩。分からないことをそのままにしておくなんて絶対に伸びない!」(28歳/自動車関連/秘書・アシスタント職)
始めから仕事への意欲が感じられない指示待ち人間でも困ります。
【ホウ・レン・ソウは野菜じゃないのよ!】
「分からないことを人に聞かずに1人で何時間も悩んでいる人を見たとき」27歳/情報・IT/技術職)
「報告・連絡・相談ができずに突っ走り、失敗した」(31歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
「仕事が期限までに終わりそうにないのに誰にも相談せず、仕事をため込んでしまった」(33歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
う〜ん、これは新入社員が陥りやすいミスかもしれませんね。このほか「とにかく気が利かない。周りがバタバタ忙しくしていても手伝おうという態度が一切なく、自分だけ先に帰る」「部署での飲み会を開催しても断るばかりで社交性に欠ける」といった協調性のなさや、覇気のなさ、「不潔」という意見も目立ちました。
もうすぐ社会人としてスタートを切るみなさん、これらを他山の石として、まずは職場で愛され仕事を教えてあげたいと思わせる存在になりましょう! 出世はその延長線上にある......はずです。
文●桜糀はな(エフスタイル)
調査期間:2014年2月
アンケート:フレッシャーズ調べ
集計対象件数:社会人女性509件(ウェブログイン式)