「若者のアルコール離れ」が進んでいると言われるようになって久しいですが、実際のところはどうなのでしょうか? 20〜30代の若手社会人を対象にアンケートをとり、最近の社会人の「お酒事情」を調べてみました。
【若手社会人の半数以上は、お酒が苦手!?】
Q.お酒は好きですか?
はい......40.8%
いいえ......31.8%
どちらでもない......27.4%
まずお酒が好きかどうか、という根本的な問いかけをしてみたところ、「はい」と答えたのは約4割。残りの「いいえ」と「どちらでもない」を合わせると半数を超えるという結果に。若手社会人の2人に1人は「お酒が好きではない」ということになります。これでは当然、職場での飲み会の参加率は高くないはず。飲み会好きな人にとっては寂しい現状ですが、お酒が嫌いor苦手な人からすれば、飲み会の誘いにノーと言いやすい状況と言えるかもしれません。
【約3割が、「飲み会のときだけ」派】
Q.どのくらいの頻度でお酒を飲んでいますか?
ほぼ毎日......9.4%
週に2、3回......14.3%
週に1回程度......15.0%
飲み会のときだけ......31.3%
ほとんど飲まない......30.0%
次に、どのくらいの頻度でお酒を飲んでいるか聞いたところ、「ほぼ毎日」は1割にも満たない9.4%、「週に2?3回」が14.3%、「週に1回程度」が15.0%。「飲み会のときだけ」、「ほとんど飲まない」と答えた人が、ともに約3割いました。全体的に、お酒を飲む頻度は少なめと言えるでしょう。また、自分では飲みに行かないけれど「飲み会のときだけ」飲む人と「ほとんど飲まない」人を合わせると6割以上になることから、個人的・自発的にお酒を飲んでいる人の方が少数派であることがわかります。
【普段よく飲むのは「カクテル・サワー」が1位】
Q.普段よく飲むのはどんなお酒ですか?
カクテル・サワー......34.6%
ビール......32.2%
ワイン......7.4%
日本酒・焼酎......5.8%
その他......20.0%
「普段よく飲むお酒」については、1位が「カクテル・サワー」で、3割を超える人の支持が。僅差で「ビール」が続いています。「ワイン」、「日本酒・焼酎」を選んだ人は、ともに1割程度と少なめでした。アルコール度数が低く、飲みやすいお酒ほど好まれていると言えます。
2023/12/04
2023/12/04
2023/12/04
2023/11/28
9割が三日坊主の経験あり!最大の敵はサボっても良い「環境」…習慣化成功の秘訣は仲間と一緒に取り組むこと #Z世代pickフレッシャーズ
2023/11/28