まもなくクリスマス、お正月とイベントが続きますが、お年玉っていつまでもらっていましたか? 来年社会人になる学生に、今年お年玉をもらえたか、また来年のお正月にもらえると思うかどうかを聞いてみました。
【今年(2011年)のお正月、お年玉はもらいましたか?】
●男性
もらった 58.9%
もらわなかった 41.1%
●女性
もらった 72.3%
もらわなかった 27.7%
今年、お年玉を「もらった」という学生がやや多いようですが、特に女性の方がその割合が多い結果になりました。ちなみにお年玉をくれた人は、男女ともに「祖父母」が1位で約70%、「親」が60%程、「おじ・おば」が50%台でした。
もらったお年玉の用途を聞いてみると「貯金」という堅実な答えが多い中、交通費などでお金がかかる「就職活動代に消えました」という声も。大きな買い物では、「コントラバス」、「自転車」、「海外旅行」などがありました。せっかくなら、何に使ったか分かる内容の方が、あげた方としては張り合いがあるかもしれませんね。
【2011年のお年玉の総額は?】
●男性 平均35,813円
●女性 平均35,404円
こちらは男女ともあまり変わらないという結果に。
【来年(2012年)のお正月は、お年玉をもらえそうですか?】
●【男性】
もらえると思う 45.9%
もらえないと思う 54.1%
●【女性】
もらえると思う 62.8%
もらえないと思う 37.2%
20歳を過ぎても、稼ぎがないなど大人との境目が合間な学生時代。家によってお年玉の有無の方針は分かれるところかもしれません。あなたのお家ではいかがですか?
文・西井 桃(ニーマルマル)
調査期間:2011/11/18〜2011/11/24
アンケート対象:フレッシャーズ マイナビスチューデント
有効回答数 334件(内、男性:146名 女性:188名/ウェブログイン方式)
2023/12/04
2023/12/04
2023/12/04
2023/11/28
9割が三日坊主の経験あり!最大の敵はサボっても良い「環境」…習慣化成功の秘訣は仲間と一緒に取り組むこと #Z世代pickフレッシャーズ
2023/11/28