●電子マネー派・「ポイントをチャージ交換できるので現金と同じように使えるのが便利」(女性/28歳/人材派遣・人材紹介)
・「小銭が増えないし手数料もかからないため。貯まったポイントで買物できるのが一番の利点だと思う」(男性/24歳/団体・公益法人・官公庁)
・「チャージしてある分しか使えないから使いすぎることもないし、ポイントがついて得だし、いちいち小銭を出す手間がかからず簡単に支払ができるから。今は電子マネーを使えるところも多いため、ほとんどの支払が電子マネー」(女性/24歳/団体・公益法人・官公庁)
・「suicaだと電車代と支払い両方に使えるため。ビューカードでsuicaにチャージするとポイントが多く貯まり、商品券やグリーン車利用券に引き換えられる」(男性/36歳/自動車関連)
クレジットカードでの使いすぎが心配という人は、あらかじめチャージして上限を決められる電子マネーを利用しているようです。賢い使い方として、「クレジットカード経由でチャージするので、少額の買い物でもクレジットカードのポイントが貯めることができる。昼食代をコンビニで買って電子マネー払いにすると、クレジットカードとコンビニのポイントが両方とも貯まって効率がいい」(女性/25歳/印刷・紙パルプ)なんて人も。電子マネーの特性をよく理解した上手な使い方ですね。
現金、クレジットカード、電子マネー、それぞれの利用者の意見を聞いてみました。使いすぎる心配がないという人は、クレジットカードを利用したほうが、後々お得のようです。ただし、買い物する場所によっては手数料が上乗せされることもあるので注意。そうすると、ポイントが貯まり、かつ手数料の心配のない電子マネーが一番使いやすいのかも? 自分に一番あった支払い方法を今一度確認してみるのはどうでしょうか。
どんなポイントが貯めたい?特典は?自分にピッタリのクレジットカード診断!
(中村未来/清談社)