「高校生の塾って高すぎる…!」
「子供が塾に通いたいっていうけど、どこに入れればいいの?」
「バイトや部活と両立しながら通える塾って?」
塾に関して、上記のようなお悩みを抱えていませんか?
高校は多くの人の最終学歴が決まる大学受験があり、人生の中でもとても大事な時期の1つです。
そんな時期だからこそ「友達が通ってるから」「通えば志望校に受かれるから」などの安直な理由で高額な塾を決めることは非常にリスキーです。
なぜなら塾に通う目的や学習ゴールをどこに置くかで、人それぞれ適切な塾は異なるからです。
この記事では料金が安い塾や、時間に融通がとっても利く塾など、それぞれの特徴を分かりやすくまとめてあります!
この記事で伝えること
- 高校生が塾へ通うことをおすすめする理由
- 塾の選び方
- 塾の授業料
- おすすめの塾17選
- 塾に関するQ&A
ぜひ最後までお読みください。
引用:そら塾公式サイト
そら塾はCMでも話題のオンライン個別指導塾。
月額費用も週が少ない月は通塾回数に合わせて減額します。
スマホなどで気軽に受講でき、各学校のテスト範囲に合わせながら生徒が楽しいと思える授業を展開します。
-
「1万円前後で子供を塾に通わせたい…」
-
「夜道を子供に歩かせるのが心配…」
-
「部活で忙しい中でも通える塾を探している」
など上記のような方にもぴったりです。
「一般入試コース」と「推薦入試コース」にコースも分かれているため、受験のゴールを的確に目指しやすいです!
\今なら最大で1か月の無料体験を受付中!/
高校生におすすめの塾一覧!【大学受験など】
おすすめの塾は以下の通りです!
塾名をクリックするとその塾の説明箇所までジャンプします。
塾名 | おすすめな人 |
通学・オンライン | |
森塾 | 対面の個別指導がいい人 |
家庭教師の銀河 | 兄弟で通う人 |
坪田塾 | 勉強が苦手な人 |
鬼管理専門塾 | 管理してほしい人 |
Dialo | 大学入試に特化したい人 |
河合塾 | 講座をカスタマイズしたい人 |
駿台予備 | 急遽の欠席が多い人 |
四谷学院 | 集団・個別のどちらも受けたい人に |
大学受験STEP | アットホームな雰囲気がいい人 |
東京個別指導学院 | 内部進学したい人 |
個別指導学院フリーステップ | 同じ先生に見てもらいたい人 |
武田塾 | 自習時間の質を高めたい人 |
完全オンライン | |
そら塾 | 費用を抑えたい人 |
アガルートコーチング | 自分に合った学習スタイルで進めたい人 |
メガスタ | 実績で選びたい人 |
Z会 | 通信教育を受けたい人 |
スタディサプリ | 集中力が切れやすい人 |
高校生が塾へ通うことをおすすめする理由3選
なぜ塾へ通うと良いのか、理由は以下の3点です。
- モチベーションを保てる
- スケジュール管理をしてくれる
- 経験豊富なプロからアドバイスをもらえる
詳しく解説していきますね。
おすすめする理由1:モチベーションを保てる
塾にはモチベーションを上げてくれる効果があります。
なぜなら、先生や周りの塾友達からの刺激をたくさん受けるからです。
モチベーションが上がる理由は、主に以下の3点が多く挙げられます。
- クラス分けテストがあり、上位クラスに入りたいから
- 難関大学に合格した先生の体験談を聞いて、自分も合格したいと思ったから
- 目に見えて成績が良くなると、勉強が楽しくなってくるから
塾に通いだすと環境も変わり、勉強に対するアプローチも変化します。
学習方法がぴったりハマると、どんどん成績が上がって勉強も楽しくなるでしょう。
おすすめする理由2:スケジュール管理をしてくれる
塾がスケジュールを立ててくれると、勉強の道筋が見えて学習環境が整います。
高校生が大学受験のスケジュールを考えるのは、とても難しいことですよね。
今では多くの塾が、自分に合った学習計画を一緒に考えてくれるので、利用しない手はありません。
プロが考えた学習計画に沿って勉強でき、スケジュールをゼロから考える必要が無くなるのは大きなメリットです。
さらに進捗状況もしっかり管理してくれるので、安心して勉強に集中できます。
おすすめする理由3:経験豊富なプロからアドバイスをもらえる
塾に通うと大学受験のプロである塾の先生から、色々なアドバイスをもらえて刺激になります。
例えば毎年たくさんの高校生を難関大学に合格させている、経験豊富な先生。
今まで色々なパターンを見てきた分、生徒の特徴を捉えるのが早くて正確です。
「自分に合った勉強法とは?」と考えて時間を無駄にするよりも、プロに聞いたアドバイスを実行した方が近道にもなりますよ。
次に、難関大学を突破した現役大学生の先生。
現役大学生は受験から時間があまり経っておらず、最新の大学受験事情を聞けます。
憧れの大学に通っている先輩のアドバイスなら、説得力もありますよね。
「良さそうだな」と思ったアドバイスは、どんどん取り入れていきましょう。
学力アップと比例して、やる気も出てきますよ。
高校生が通う塾の選び方3ステップ
塾を選ぶには何をすれば良いのか、3ステップで解説します。
選び方3 ステップ
- ゴール設定をしてから選ぶ
- 授業形式で選ぶ
- 授業以外のサポートや設備で選ぶ
詳しく解説していきますね。
1. ゴール設定をしてから選ぶ
まずは塾に通う目的を設定すると、選びやすくなります。
塾に通う理由を考えてみましょう。
高校生が塾に通う理由としては、主に以下の3点が挙げられます。
- 大学受験に合格したい
- 定期テストで良い点数を取って、内申点を上げたい
- 学校の授業で分からないことが多いので、基礎を固めたい
もちろん理由は他にもたくさんあるでしょう。
塾に通って【なりたい自分】を想像するだけでも、通いたい塾の幅がグッと絞られます。
2. 授業形式で選ぶ
次に授業形式の特徴を知ると、塾を選びやすくなります。
塾には大まかに集団塾と個別塾がありますが、集団塾には予備校と学習塾という違いもあります。
それぞれの特徴や授業形式を、表にまとめました。
予備校 |
|
---|---|
学習塾 |
|
個別塾 |
|
ゴール設定をしてから表を見ると、自分が通うべき塾の種類が見えて来たのではないでしょうか。
3. 授業以外のサポート体制や設備で選ぶ
「通ってみようかな」と思う塾の種類がだいたい決まれば、後は授業以外の面を中心に確認しましょう。
チェックしておくべきポイントは、以下の通りです。
- 学習計画や進捗を管理してくれるサポート体制はあるか
- 進路相談に乗ってくれるサポートはあるか
- 自習室が併設されているか
塾に通うなら、相談できる環境は整えておきたいですよね。
そのためにも学習相談ができる環境かどうか、確認しておきましょう。
また自習室が利用できるかどうか、も重要なポイント。
家で集中できない高校生が、自主的に塾に来て自習するケースが多いからです。
紹介したポイントは、体験授業や説明会に行くと確認できます。
実際に見なければ設備の広さも分からないので、足を運んでみることをおすすめします。
高校生が通う塾の授業料
気になるのが、月々にかかる塾の授業料ですよね。
先に目安として、文部科学省が発表している学習塾や家庭教師における、月額の平均額を提示しておきます。
公立高校 | 私立高校 | |
---|---|---|
学習塾 | 約8,416円 | 約10,666円 |
家庭教師 | 約25,416円 | 約29,333円 |
※どちらも全日制、普通科の場合。年間平均額(税込)を12分割した金額を記載。
出典:文部科学省 平成30年度子供の学習費調査の結果について
表はあくまでも平均金額なので、実際の金額は大幅に変わる可能性があります。
次の章からは、家庭教師よりも料金を抑えて取り組むことができる、学習塾を紹介します!
集団塾
集団塾は個別塾に比べて、費用が安い傾向にあります。
1人の先生で複数の生徒を相手に授業をするからです。
代表的な塾の月額料金を表にまとめました。
河合塾 | 代々木ゼミナール | 四谷学院 | |
入塾費用 | 33,000円(税込) | 16,500円(税込) | 33,000円(税込) |
授業料 | 約12,200円(税込) | 約11,708円(税込) | 約38,500円(税込) |
※河合塾:高1・高2生グリーンコース/関東地区90分29講の場合
※代々木ゼミナール:高1・高2「学期+講習会パック」1講座コースの場合
※四谷学院:高1・高2生コース/55段階個別指導の学費含む
※ただし条件や受講するコースによって大幅に料金が変わる場合あり。
表を比べると、塾によっても金額は様々です。
具体的なプランによって料金はかなり変わるので、実際に体験授業や説明会に行って直接聞くことをおすすめします。
個別塾
個別塾は1人1人に対するサポートが手厚い分、集団塾よりも授業料が高い傾向にあります。
代表的な塾の月額料金を表にまとめました。
東京個別指導学院 | 個別指導学院フリーステップ | 個別教室のトライ | |
---|---|---|---|
入塾費用 | 0円 | 非公開 | 非公開 |
授業料 | 非公表 | 非公開 | 非公開 |
※東京個別指導学院:費用は授業料・設備費のみ
※個別指導学院フリーステップ:授業料は、資料請求にて開示
※個別教室のトライ:授業料は、資料請求にて開示
個別塾はオーダーメイドのカリキュラムなので、集団塾よりも料金の幅が広がります。
科目数や授業数によって金額は変わるので、どの個別塾もモデルプランを提示していませんでした。
後に紹介するおすすめ塾の中で、気になる塾があれば資料請求をしてみてくださいね。
オンライン塾の場合
オンライン塾には、映像講義型と個別指導型の2種類があります。
映像講義型は基本的に講義の動画を見るサービスですが、中には学習サポートがあるオンライン塾もあります。
個別指導型だと、マンツーマンの指導がオンラインで受けられるというイメージです。
代表的な塾の月額料金を表にまとめました。
スタディサプリ | トライのオンライン家庭教師 | Z会のオンライン個別指導 | |
---|---|---|---|
入塾費用 | 0円 | 非公開 | 17,000円(税込) |
授業料 | 10,780円(税込) | 10,000円台~ | 32,000円(税込)~
|
※スタディサプリ:合格特訓コースの場合
※トライのオンライン家庭教師:月4回60分コースの場合/入塾費用は資料請求にて開示
※Z会のオンライン個別指導:月4回80分コースの場合
オンライン個別塾もオーダーメイドのカリキュラムのため、やはり料金の幅が広がります。
気になる塾があれば、ぜひ資料請求をしてみてください。
高校生が通うおすすめの塾17選(大学受験も)
高校生が通うおすすめの塾12校を厳選したので、紹介します。
塾名 | おすすめな人 |
通学・オンライン | |
森塾 | 対面の個別指導がいい人 |
家庭教師の銀河 | 兄弟で通う人 |
坪田塾 | 勉強が苦手な人 |
鬼管理専門塾 | 管理してほしい人 |
Dialo | 大学入試に特化したい人 |
河合塾 | 講座をカスタマイズしたい人 |
駿台予備 | 急遽の欠席が多い人 |
四谷学院 | 集団・個別のどちらも受けたい人に |
大学受験STEP | アットホームな雰囲気がいい人 |
東京個別指導学院 | 内部進学したい人 |
個別指導学院フリーステップ | 同じ先生に見てもらいたい人 |
武田塾 | 自習時間の質を高めたい人 |
完全オンライン | |
そら塾 | 費用を抑えたい人 |
アガルートコーチング | 自分に合った学習スタイルで進めたい人 |
メガスタ | 実績で選びたい人 |
Z会 | 通信教育を受けたい人 |
スタディサプリ | 集中力が切れやすい人 |
最後には塾でよくある質問もまとめているので、そちらも是非参考にして下さい。
【対面の個別指導なら】森塾
引用:森塾公式サイト
「うちの子はすぐ緊張するから、アットホームな雰囲気の塾に入れたい」
「日頃の試験で確実に成績を上げていきたい」
「まずは勉強に興味を持ってもらいたい」
そんな人におすすめの塾です。
森塾は最大で生徒2人につき先生が1人つく、個別指導塾です。
高校生に関しては志望大学の合格率は90%以上で、高校3年生の4月以降の新規受付はしないなど注力度合いも高いです。
種類 | 個別指導塾・対面授業 |
料金 | 13,200円(税込)~ |
対応地域 | 全国 |
サポート体制 | 夏季・冬期講習実施 一人ひとりに合ったテスト・受験対策 |
先生のタイプ | 研修を受けた大学生以上の先生が中心 |
施設設備 | 自習室完備 |
おすすめ対象 | 対面で授業を受けたい人
温かい雰囲気の塾を探している人 |
森塾の口コミを見ると、講師のメンタリングサポートが学力向上の大きな原因の1つであることがわかります。
最初は受験勉強の進め方もわからなかったのですが、先生が私に合った勉強方法やペースを毎週考えてくれました。
正直、受験勉強が辛い時もありましたが、森塾の先生には精神面でも支えてもらい、本当にありがとうございました。
引用:森塾公式サイト
森塾の先生はフレンドリーで質問もしやすく、楽しく勉強を続けることができました!
引用:森塾公式サイト
自分は部活が忙しかったのですが、森塾に通っていたので家庭学習の習慣を続けることができました。勉強だけでなく「受験に関する情報」や「受験勉強の仕方」を教わり、大学入試の勉強で迷うことはありませんでした。
引用:森塾公式サイト
先生と相性が良くなかった場合は、「先生変更制度」を使用できます。
まずは無料体験から確認してみて下さい。
【兄弟で塾に通いたいなら】家庭教師の銀河
引用:家庭教師の銀河公式サイト
「兄弟で塾に通わせたい」
「こどもが勉強のやる気を出してくれない…」
「費用を出来る限り抑えたい」
そんな人におすすめです。
銀河はオンラインと直接訪問のどちらにも対応している、家庭教師です。
大学受験の学年でも料金が変わらないので、親御さんにも優しい塾という口コミが多くあります。
種類 | 家庭教師・オンライン家庭教師・兄弟同時指導 |
料金 | 1,375円(税込)/30分 |
対応地域 | 全国 |
サポート体制 | 兄弟割引アリ |
先生のタイプ | 国立大学の講師がメイン |
施設設備 | ー |
おすすめ対象 | 兄弟で塾に通わせたい人 回数制で塾に通わせたい人 |
家庭教師の銀河最大の魅力は、兄弟同時指導が無料だということです。
兄弟と2人、3人同時に受講しても、授業料は2人目以降無料なんて、びっくりですよね。
その他にも講師紹介料・講師交代費・年会費も無料で、「HPを見た」と言えば入会金も2万→1万に割引されます。
講師は難関大学在学・卒業の講師も多く、授業も生徒が自走でき自主的な学習力をつけるように指導します。
やる気を出させる前向きなサポートで、日ごろの学校のテストの点数向上が見込めるでしょう。
【勉強が苦手なら】坪田塾
引用:坪田塾公式サイト
「勉強が嫌い・苦手…」
「自分の性格に合った学習スタイルで勉強したい」
という人におすすめです。
坪田塾は小説・映画ともに大ヒットした「ビリギャル」の元ネタになった塾です。
学年ビリのギャルが1年で慶応大学に現役合格するという驚異のノンフィクションストーリーでしたよね。
種類 | オンライン個(子)別指導,個(子)別指導 |
料金 | 1,512円(税込)~2,308円(税込)/60分 |
対応地域 | 東京・埼玉・千葉・神奈川・愛知・兵庫・大阪 |
サポート体制 | 心理学を用いた性格判断から、1人ひとりに合わせたサポート |
先生のタイプ | 難関大学の学生や、難関大学を卒業した坪田塾の正社員 |
施設設備 | 自習室アリ |
おすすめ対象 | 勉強が苦手な人 自分の性格に合った学習をしたい人 |
塾は勉強が苦手な生徒が真摯に学習に取り組んでいる雰囲気で、モチベーションも維持できそうです。
また坪田塾の独自のメゾットで、説明会の際に受ける性格診断から生徒一人一人に合った学習方法を提案していきます。
これこそが「子別指導」と言われる由縁で、先生は生徒に直接答えを渡さず、ヒントを与えながら自主学習能力を高めます。
生徒と適切な距離感を保ちながら、塾以外の自宅や学校でも一人で問題解決できるようにサポートしてくれますよ。
4【ガッツリ管理してほしいなら】鬼管理専門塾
引用:鬼管理専門塾公式サイト
「自己管理能力がない…」
「短期間で学力を上げたい」
という人におすすめです。
鬼管理専門塾は最大で4人の先生が生徒を個別サポートしてくれる、手厚い塾です。
鬼管理専門塾は以下のような大学ごとの、専門的な受験対策も行っています。
種類 | 個別授業・オンライン個別塾 |
料金 | 35,000円(税込)~/月4回 |
対応地域 | オンライン・対面授業(東京港区) |
サポート体制 | 定期的な三者面談アリ |
先生のタイプ | 難関大学の学生や、難関大学を卒業した坪田塾の正社員 |
施設設備 | ー |
おすすめ対象 | 自己管理が苦手な人 短期間で学力を上げたい人 |
授業毎に出されるテストや志望大学合格までの1日単位の“鬼”管理で、短期間での学力向上を目指せます。
条件が満ちていれば合格保証制度も利用できます。
合格保証の条件は詳しい料金などは、無料説明会で聞いてみるのがいいですね。
【大学入試特化型なら】Dialo(ディアロ)
引用:ディアロ公式サイト
「問題を復習するうちに暗記して解いてしまう…」
「応用問題が苦手…」
という人におすすめです。
ディアロ(Dialo)は大学入試専門の個別指導塾です。
映像授業でインプットしたものを、講師とのマンツーマン授業で自分で説明し、アウトプットします。
そのため応用力が身につき、自然に問題解決能力が身に付くのがポイントです。
「テストになると問題が全く解けない」と、新しい問題が出されたときの不安や弱点を解消します。
種類 | 対面個別指導塾・オンライン個別指導塾 |
料金 | 22,000円(税込)~/1コマ |
対応地域 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・静岡・オンライン |
サポート体制 | 定期的な三者面談アリ |
先生のタイプ | 難関大学の学生や、難関大学を卒業した坪田塾の正社員 |
施設設備 | 自習室完備 |
おすすめ対象 | 問題を暗記して解いてしまう人 アウトプットが苦手な人 |
AI学習ツールの「atama+」を使用することで、より個人にフォーカスしてテストの点数を上げることを目指します。
苦手分野の学習を従来のように反復学習するだけでなく、土台の抜け漏れを詳細に見つけ、それをカバーする問題提出も可能です。
まずは無料体験や資料請求などで、ディアロの魅力をより知ってみてはいかがでしょうか。
【講座をカスタマイズしたいなら】河合塾
引用:河合塾
「志望校対策の講座だけでは不安」
「定期テストの対策もしておきたい」
という人におすすめです。
難関大学の合格実績を多く持つ大手の進学塾、河合塾。
現役高校生向けに展開している『高校グリーンコース』では、講座内容を自分で選べます。
志望大学に合わせたレベル講座と、学習の目的に合わせたセレクト講座を組み合わせられるのが特徴です。
さらに、塾生だけの特典も充実しているのも嬉しいポイント。
- 夏期講習や冬期講習の割引
- 『ケンブリッジ英語検定』無料受検 ※高1・2年生対象
- 河合塾オリジナルの進路診断テストの無料受験 ※高1・2年生対象
また河合塾では期間限定で、入塾0円キャンペーンも行っています。
お得な時期に入塾することで、費用を抑える対策にもなりますよ。
種類 | 集団塾(学習塾、予備校) |
対応地域 | 38都道府県(山形県、富山県、鳥取県、島根県、宮崎県、佐賀県、長崎県、鹿児島県を除く) |
サポート体制 | チューター制度
学習計画の作成、学習方法のアドバイス |
先生のタイプ | プロの講師 |
施設設備 | 自習室あり |
おすすめ対象 | 志望校対策に加えて、基礎学力もしっかり固めたい人 |
駿台予備学校
引用:駿台予備学校
「第一志望の大学が決まっているので、集中して勉強したい」
「でも部活で授業を休まないといけない時があるので心配」
という人におすすめです。
駿台では、講座レベルが大学の難易度によって決まっているのが特徴です。
第一志望が決まっている人にとっては、コースを考える時間が省けるので迷う必要がありません。
また、部活で忙しい高校生には嬉しいフォローもあります。
欠席した授業の録画を、個別で詳細に視聴できるシステムです。
部活や学校行事で忙しい時期は、どうしても塾の時間が取れない場合があるでしょう。
とはいえ、塾を休むと「授業内容を聞き逃して遅れを取ってしまうのでは?」と心配になってしまいますよね。
欠席した授業も後から見られるので、遅れを取ることなく学習を進められます。
種類 | 集団塾(予備校) |
対応地域 | 北海道、宮城県、東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、愛知県、静岡県、京都府、大阪府、広島県、福岡県 |
サポート体制 | クラスリーダー制度
個別面談、学習フォロー |
先生のタイプ | プロの講師、大学院生の講師 |
施設設備 | 自習室あり |
おすすめ対象 | 第一志望の大学が決まっている人
部活が忙しく、たまに塾を休む人 |
四谷学院
引用:四谷学院
「科目によって得意、不得意の差が激しい」
「集団授業でも質問できるような環境が良い」
という人におすすめです。
四谷学院の最大の特徴は、なんといっても『ダブル教育』。
『科目別能力別授業』の集団選抜クラスと、『55段階個別指導』を組み合わせて時間割を決めるシステムです。
科目によって授業形式を選択しカスタマイズできるため、集団塾と個別指導塾の良いとこ取りができます。
また、科目別能力別授業では100名の大規模クラスが無いので、適度な距離感で先生に質問できるのも安心ポイントの1つです。
種類 | 集団塾・個別塾(予備校) |
対応地域 | 北海道、宮城県、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、静岡県、愛知県、大阪府、京都府、兵庫県、広島県、福岡県 |
サポート体制 | 受験コンサルタント
進路指導ガイダンス、AO入試対策 |
先生のタイプ | プロの講師 |
施設設備 | 自習室あり |
おすすめ対象 | 科目ごとに集団か個別指導か選びたい人
大人数での集団授業が苦手な人 |
大学受験STEP
引用:大学受験STEP
「アットホームな環境で勉強したい」
「推薦入試対策もして欲しい」
という人におすすめです。
大学受験STEPは、神奈川県に15校展開している学習塾です。
最大の特徴は、授業内のコミュニケーションを大切にしていること。
「集団塾だと人数が多くて質問し辛い」というお悩みを少しでも解消しようと、双方向の授業が心がけられています。
そして集団塾にしては珍しく、推薦入試の対策をしているのが嬉しいポイントです。
志望理由書や面接サポート講座、小論文添削講座で推薦入試の最適なサポートを行ってくれます。
種類 | 集団塾 |
対応地域 | 神奈川県 |
サポート体制 | 専任講師、チューター制度
志望理由書、面接サポート講座 |
先生のタイプ | プロの講師 |
施設設備 | 自習室あり |
おすすめ対象 | 落ち着いた環境で勉強したい人
推薦入試の相談をしたい人 |
東京/関西個別指導学院
引用:東京個別指導学院
「毎日の部活で忙しいから、集団塾の時間割が合わない」
「高校受験せず内部進学をする予定だけど、偏差値や成績は落としたくない」
という人におすすめです。
個別指導学院の特徴は、完全オーダーメイドのカリキュラムが作られることです。
大学受験から推薦入試、定期テスト対策はもちろん、内部進学対策や英語資格検定の対策もしてくれます。
中高一貫などの内部進学でも人気な学部だと、成績順で決められる場合もあるので、成績は常に上位キープしておきたいですよね。
私立の内部進学データもしっかり蓄積されており、安心してサポートを受けられるのが嬉しいポイントです。
種類 | 個別塾 |
対応地域 | 【東京個別指導学院】
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、愛知県 【関西個別指導学院】 京都府、大阪府、兵庫県、福岡県 |
サポート体制 | 学習計画の作成、進捗管理 |
先生のタイプ | プロの講師、大学院・大学生の講師 |
施設設備 | 自習室あり
※教室によって異なる |
おすすめ対象 | 部活が遅くまであり、集団塾の時間割が合わない人
成績を落としたくない人 |
個別指導学院フリーステップ
引用:フリーステップ
「同じ先生にずっと見てもらいたい」
「完全にマンツーマンは緊張するけど、少人数が良い」
という人におすすめです。
フリーステップでは、講師1人に対して生徒2人という特徴的なシステム。
インプットとアウトプットのバランスを大事にしているからです。
基本的に1人の先生がずっと担当するシステムになっています。
マンツーマンの個別指導だと、問題を解いている最中に先生から注目されるので、少し緊張してしまいますよね。
フリーステップでは2人で授業を受けるので、見られている緊張感を解消してくれます。
さらに、学習プランナーのサポートが手厚いのも嬉しいポイント。
学習プランを提示してくれるだけではなく、保護者との連携も欠かさず行ってくれます。
武田塾
引用:武田塾
「自習する力を身に着けたい」
「問題を自分で解けたという実感が欲しい」
という人におすすめです。
授業をしないことが最大の特徴である武田塾。
カリキュラムの質や内容が気になりますよね。
武田塾では、1冊の参考書を完璧にすることに重点を置いています。
そのためには講義を聞いて、【分かったつもり】になるのではなく、自宅でも自分で問題を解いて【できるようになる】ことが必要なのです。
授業時間に関しては、塾へ通う時間を事前に約束して、自習をする仕組みになっています。
自習内容も先生が指定してくれるので、「何をすれば良いか分からない」という状況にはなりません。
自習サイクルを高校生のうちから身に着けられたら、自身がつき今後の人生に役立つこと間違いなしです。
種類 | 個別塾(自習型)、オンライン |
対応地域 | 全国47都道府県 |
サポート体制 | カウンセリング、自習法指導 |
先生のタイプ | プロの講師、大学院・大学生の講師 |
施設設備 | 自習室あり |
おすすめ対象 | 自習力を身に着けたい人
問題を自分で解けたという実感が欲しい人 |
【オンライン】(高校生におすすめの大学受験の塾も)
以下ではオンラインにおすすめの塾を、紹介していきます。
【費用をグッと抑えたいなら】そら塾
引用:そら塾公式サイト
「夜道を子供に歩かせるのが心配…」
「1万円前後で子供を塾に通わせたい…」
「出来れば個別の塾がいい…」
という人におすすめです。
そら塾はオンライン個別指導塾(最大先生1人に生徒2人まで)で、生徒数No,1のスクールです。
(※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2022年1月 指定領域における競合調査)
種類 | 個別オンライン塾 |
料金 | 9,600円(税抜)~/月 ※週が少ない月は通塾回数に合わせて減額します。 |
対応地域 | 全国(ネット環境があるところ) |
サポート体制 | 学校の授業に合わせたテスト対策もアリ |
先生のタイプ | 首都圏有名大学在籍(卒業)の先生が中心 |
施設設備 | オンライン自習室完備 |
おすすめ対象 | 部活などで忙しい人
費用を抑えたい人 |
高校生のコースは「一般入試コース」と「推薦入試コース」に分かれており、目的に合わせて選択できます。
オンラインで勉強というと真面目に取り組めるのか不安に感じる方もいるかもしれませんが、結論問題ありません。
生徒は2人で受けるため切磋琢磨しながら成長でき、もちろん質問も丁寧に対応します。
授業はたっぷり80分受けられ、オリジナルテキストに準拠した解説映像も見放題です。
また授業で必要なテキストも1冊1,350円からと非常にコスパのいい教材です。
とにかくそら塾はコストパフォーマンスに特化しているスクールで、無料体験はなんと最大5回まで受けられます。(時期により変動アリ)
さらに無料体験を終了し、そのまま入塾する場合は入塾金11,000円(税込)を全額免除する仕組みです。
無料体験申し込み方法
- お問い合わせ内容から「無料体験を受けたい」をチェック
- お子様の学年を選択
- お子様の名前を記入
- 電話番号・メールアドレスを入力
- 「送信する」を押して完了
お子さんの塾の終わる時間に合わせてのお迎えなど、付随してかかる費用と労力も格段に減らせます。
具体的な料金・費用に興味のある方は、まずは無料体験をチェックしてみて下さい。
【1人1人に合わせた学習カリキュラム】アガルートコーチング
引用:アガルートコーチング公式サイト
「自習力を身に着けたい」
「自分に合った学習方法を見つけたい」
「自宅で勉強する環境を整えたい」
アガルートコーチングは上記のような人におすすめです。
アガルートは、個別指導とも家庭教師とも異なり、1人1人に合わせた学習カリキュラムを作成。
生徒に合ったオリジナルスケジュールで最適な学習方法を身に着けられる環境が整います。
種類 | 個別オンライン塾(自習型) |
料金 | 【月15回指導(2日1回指導)】月額76,780円(税込)
【月20回指導(平日指導)】月額98,870円(税込) 【月30回指導(毎日指導)】月額118,800円(税込) |
対応地域 | 全国(ネット環境があるところ) |
サポート体制 | オリジナルスケジュール作成、カウンセリング、進路サポート |
先生のタイプ | プロの講師 |
施設設備 | ー |
おすすめ対象 | 自習力を身に着けたい人
自分に合った学習方法を見つけたい 自宅で勉強する環境を整えたい人 |
個別指導や家庭教師で、週1~2回の指導日は頑張るけど他の日は勉強できていないという人もいるでしょう。
アガルートでは、オリジナルスケジュールを月15回指導(2日1回指導)からのプランです。
しっかりと勉強を習慣化できる学習カリキュラムを作成し、進捗の管理からサポートまで行ってくれます。
アガルートで勉強の習慣を身に着けてしまえば、その後の勉強や社会に出る時にも役に立つでしょう。
また、保護者向けコンテンツも充実!
- 定期面談でコーチングメソッドの共有
- 定期的に保護者会を実施
- お悩み相談フォームを設置
定期面談などで保護者様にも生徒に合った学習方法を共有。
保護者様もコーチ陣と一緒に生徒を成功へ導く手助けをしていきましょう。
現在アガルートコーチングでは、1週間の無料体験・学習相談で3大特典をプレゼント中!
- オリジナルスケジュール、サクセスマップを作成
- 学習性格診断で最適な学習スタイルがわかる
- 成績を上げる伸びしろチェックシートをプレゼント
1人1人に合った学習コーチングで学習習慣を身つけて、将来にも生かしていきたい方にはアガルートコーチングがおすすめです。
【実績で選びたいなら】メガスタ
引用:メガスタ公式サイト
「レベルの高い大学を目指したい!」
「医学部を受験したい」
「塾の講師や卒業生の実績が気になる」
という人におすすめです。
オンラインプロ教師のメガスタ(高校生)は、以下のようなポイントがあります。
- 教師の質にこだわりがあり、講師の学歴やスキルに応じて料金が変わる
- 医学部専門の指導コースがある
- 卒業生は筑波大学(医学部)や慶応・早稲田大学など、国立・有名大学の実績が多い
授業がない日の勉強スケジュールも管理してくれるので、学習計画に余計な時間を割く必要がありません。
種類 | 個別オンライン塾 |
料金 | 25,872円(税込)~/ 月4回 |
対応地域 | 全国(ネット環境があるところ) |
サポート体制 | 希望者には進路相談サポートアリ 進路決定に役立つ情報を提供 |
先生のタイプ | 有名大学在籍の学生・医学部卒・教師歴10年以上など |
施設設備 | ー |
おすすめ対象 | 過去の卒業生の実績が気になる人 医学部を目指している人 |
授業はAIを取り込んでおり手元と表情を同時に見えるカメラを導入したことで、生徒が不安・疑問を抱いていることにすぐ気がつけます。
またAIが生徒の学習状況を見て一人ひとりの弱点を先回りで把握してくれるので、学習方針をその都度微調整するのです。
講師も名門大学や医学部、教師歴が長いなどのベテランぞろいで、性格も生徒に合った講師を手配します。
コース自体も医学部コースや総合型選抜など複数対応しています。
料金はコースや講師によって変動するので詳しい情報は無料資料請求が、おすすめです。
【通信教育が強い】Z会
引用:Z会
「難関大学の受験を見据えて勉強したい」
「大学別の入試対策を知りたい」
「通信教育を受けたい」
という人におすすめです。
最初は通信教育から始まったZ会でしたが、添削指導のノウハウを活かして、対面授業も後から開始されました。
授業形式は集団か個別から選べます。
集団だと人数が多いイメージですが、Z会では10~20人の少人数制クラスを採用しています。
そのため集団授業でも、先生とのコミュニケーションが取りやすくなっているのが特徴です。
Z会は難関大学への合格を目標としており、大学別の入試研究会も開催されています。
大学受験に役立つ有利な情報を得られるのが、難関大学を目指す人にとって嬉しいポイントですね。
種類 | 集団塾・個別塾・オンライン塾(通信教育) |
対応地域 | 東京都、神奈川県、埼玉県、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、静岡県 |
サポート体制 | 進路指導スタッフ、大学生チューター |
先生のタイプ | プロの講師、大学院生の講師 |
施設設備 | 自習室あり |
おすすめ対象 | 難関大学の受験をする人
少人数制のクラスで勉強したい人 |
戦術している通りZ会はもともと通信教育から始まった塾なので、オンライン学習にとても強いです。
高校生の中からさらに学年ごとに細分化し、カリキュラムや使う教材を聞い目ています。
1科目から受講できるため、「そこそこできる科目は通信教育でやすく抑えよう」というのもおすすめです。
とはいえ、通信教育でも質問対応も動画形式の授業も期間中は使い放題です。
通学型にまったく引けを取らず、場合によっては通学型よりも効率よく学べるので、気になる方は資料請求してみて下さいね。
【集中力が切れやすいなら】スタディサプリ
引用:スタディサプリ
「たくさん講義を受けたいけど、できるだけ費用を抑えたい」
「家で勉強する環境を整えたい」
「集中力がないから授業を長く受けられない…」
という人におすすめです。
スタディサプリは、映像配信授業で有名なオンライン塾です。
1コマごとの授業が短いものも多く、通学の時間も効率よく学習できます。
『ベーシックコース』と『合格特訓コース』の2種類に分けられています。
『合格特訓コース』では学習プランの作成をしてくれ、講師によるプランの解説も見られるのが特徴です。
そのため4万本の動画の中から、「どの講座を受ければよいか分からない」という状況が避けられます。
志望校に合わせた担当コーチもついてくれるので、安心してプランを任せられるのも嬉しいポイントです。
種類 | オンライン |
対応地域 | 全国47都道府県 |
サポート体制 | 担当ーチ制※合格特訓コースの場合 |
先生のタイプ | プロの講師 |
施設設備 | ー |
おすすめ対象 | たくさん講義を受けたいけど、できるだけ費用を抑えたい人
家で勉強する環境を整えたい人 |
【特徴別】高校生の自分におすすめな塾は?
12校を紹介しましたが、「結局自分に合った塾はどこ?」と思った人もいるのではないでしょうか。
高校生の特徴別に、おすすめの塾をピックアップしていきます。
Q.モチベーションを高めるのにおすすめなのは?
鬼管理塾はその名の通り、生徒の自習スケジュールにも注力しています。
テストも授業毎に実施するため、そもそも「今日はモチベーションが上がらないから勉強しない」という状況を作らせません。
坪田塾は生徒が勉強熱心で、塾全体が意欲的な雰囲気です。
講師は生徒に対して問題解決のヒントを一人ひとりの性格に合わせて与えるので意欲的に学習できるでしょう。
クラスの空気間で、お互い刺激を与える関係に発展できれば大学受験に向けてのモチベーションが高まりますよ。
Q.すぐに質問できる環境って?
- 家庭教師の銀河
- 鬼管理専門塾
- 東京/個別指導学院etc…
完全マンツーマンの塾は、先生を独り占めできるのが強みですね。
またオンラインの場合は質問の受付時間が長い塾や、質問対応のレスポンスが早い塾を選びましょう。
例えばそら塾は講師1人につき生徒2人指導のオンライン塾なので、80分の間にしっかり分からない部分を質問できるでしょう。
\今なら最大で1か月の無料体験を受付中!/
そら塾の無料体験を確認する
Q大学受験・入試に向いているのは?
今回ご紹介した塾はどれも大学受験に不向きということはありませんが、強いて言えば上記の2校がおすすめです。
メガスタに関しては国立大学や名門大学などの輩出実績と、講師のスキルが圧倒的です。
編札が40台でも難関大学を目指せるように、各大学ごとのより細かい対策もしています。
ディアロに関してはそもそも塾自体が大学入試専門になっているので、受験勉強への注力度合いが非常に高いです。
アウトプット対策が万全なので試験で新しい問題を解く際も、自分で問題解決の方程式を組み立てやすいでしょう。
【結論】高校生の間に塾へ通うのがおすすめ!
高校生活は将来の進路に向けてじっくり準備できる、貴重な3年間です。
大学受験は先が見えず、不安になることもあるでしょう。
しかし不安を抱えたままでは、万全な準備ができません。
塾は未来を切り拓くための手段でもあります。
自分に合った塾を見つけられたら、将来のビジョンも自然と広がってくるはずです。
塾名 | おすすめな人 |
通学・オンライン | |
森塾 | 対面の個別指導がいい人 |
家庭教師の銀河 | 兄弟で通う人 |
坪田塾 | 勉強が苦手な人 |
鬼管理専門塾 | 管理してほしい人 |
Dialo | 大学入試に特化したい人 |
河合塾 | 講座をカスタマイズしたい人 |
駿台予備 | 急遽の欠席が多い人 |
四谷学院 | 集団・個別のどちらも受けたい人に |
大学受験STEP | アットホームな雰囲気がいい人 |
東京個別指導学院 | 内部進学したい人 |
個別指導学院フリーステップ | 同じ先生に見てもらいたい人 |
武田塾 | 自習時間の質を高めたい人 |
完全オンライン | |
そら塾 | 費用を抑えたい人 |
メガスタ | 実績で選びたい人 |
Z会 | 通信教育を受けたい人 |
スタディサプリ | 集中力が切れやすい人 |
まずは体験学習や説明会に行ってみて、塾の雰囲気を肌で感じることをおすすめします。
実際に話を聞くだけでもモチベーションが上がりますよ。
大学受験に向けて、悔いのない決断をしてくださいね。