【実態】ITフリーランスエンジニアになるには?おすすめの案件・求人サイトなども紹介

 PR 
本ページはプロモーションが含まれています。

「ITフリーランスエンジニアになるには、具体的に何をすべき?」

「案件獲得が難しいみたいだけど、ITフリーランスエンジニアの実態って実際どうなの?」

そんな方のため、この記事では以下の内容を解説します。

この記事で伝えること

  • ITフリーランスエンジニアの基礎知識(年収・働ける年齢・職種など)
  • ITフリーランスエンジニアの需要・実態
  • ITフリーランスエンジニアに必要なスキルを効率良く身に付ける方法
  • これからITフリーランスエンジニアになりたい方におすすめの転職エージェント
  • ITフリーランスエンジニアにおすすめの案件獲得サイト

この記事の最重要ポイントは、以下の通りです。

ITフリーランスエンジニアの実態・需要を正しく把握し、効率良くITフリーランスエンジニアになる方法を見極めること。

IT業界は、今後も需要が拡大すると言われています。

そのため、今からITフリーランスエンジニアになる準備を進めておけば、より豊かで自由度の高い将来を切り拓けるでしょう。

最後までご覧いただくと、「ITフリーランスエンジニアになるには、まず何をすべきか」がわかりますので、ぜひお役立てください。

フリーランスをこれから目指す方の中には、プログラミングスクールの受講を検討している方も少なくないでしょう。
ただスクール選びで失敗はしたくないですよね。

以下の記事でプログラミングスクールの選び方から、おすすめのスクールまで紹介しているので参考にしてみてください。
>>おすすめのプログラミングスクールについて確認する

目次

ITフリーランスエンジニアの基礎知識

ITフリーランスエンジニアとは?

ITフリーランスエンジニアの基礎知識として、以下の3点を解説します。

  • 概要
  • 年収
  • 何歳まで働ける?

概要

ITフリーランスエンジニアとは、フリーランスのITエンジニアのことです。

ITエンジニアは、IT関連の仕事に携わる職業を指します。

ITエンジニアの中には、理系が得意な方だけでなく文系が得意な方もいます。

職種によって求められる能力が異なるため、「自分は文系だからITフリーランスエンジニアにはなれない」といった心配は無用です。

なお、「フリーランス」とは企業に雇われずに、案件ごとに契約をするスタイルで仕事をする人を指します。

年収

ITフリーランスエンジニアの平均年収は400~1,000万円とされています。

詳しくは、以下の「ITフリーランスエンジニアの平均年収」をご覧ください。

IT系フリーランス専門エージェントサービスの「Midworks」が紹介している、平均年収をまとめた情報です。

  • システムエンジニア:700~1,000万円
  • プログラマー:600万円
  • ネットワークエンジニア:600~700万円
  • データベースエンジニア:500~600万円
  • WEBエンジニア:500~700万円
  • フロントエンジニア:500万円前後
  • 制御・組み込みエンジニア:570~660万円
  • テストエンジニア:400~500万円
  • ブリッジSE:500~800万円
  • プロジェクトマネージャー:550~650万円

参考:【職種別】「ITフリーランス」の年収とは|魅力や特徴など | フリーランス・ITエンジニアの求人・案件サイト【Midworks】

上記の通り、ITフリーランスエンジニアの年収は職種によって異なります。

なお上記は「ITフリーランスエンジニアの平均年収」となっている点にご注意ください。

スキル・経験などによって上記の平均年収より稼げたり、稼げなかったりする可能性がある点をおさえておきましょう。

何歳まで働ける?

ITフリーランスエンジニアには定年がないので、何歳まででも働けます。

しかし実際には加齢による体力・生産性の低下が背景となって、案件を獲得しづらくなると言われています。

「フリーランスとして働く人って、何歳くらいの人が多いのかな?」

という方は、以下の資料をご参考ください。

内閣官房日本経済再生総合事務局が作成した、「フリーランス実態調査結果」です。

内閣官房日本経済再生総合事務局「フリーランス実態調査結果」
引用:内閣官房日本経済再生総合事務局「フリーランス実態調査結果」

上記の通り、フリーランスとして働く方の半数は50歳以上となっています。

また、40歳以上の方を含めた割合は72%です。

こういった点から、フリーランスとして活躍される方の多くは40歳以上だとわかります。

ITフリーランスエンジニアの職種

ITフリーランスエンジニアの職種

ITフリーランスエンジニアの主な職種は、以下の3点です。

  • WEBエンジニア
  • システムエンジニア(SE)
  • プログラマー

WEBエンジニア

WEBエンジニアとは個人ユーザー向けなど、比較的小規模なWEBアプリケーションを開発・運用する職種のことです。

WEBエンジニアは、次の3つに大別できます。

フロントエンジニア ユーザーが見える箇所の開発を担当
(WEBブラウザ上のページレイアウトなど)
バックエンドエンジニア ユーザーが見えない箇所の開発を担当
(サイト内の検索・決済システムなど)
インフラエンジニア ネットワーク・サーバーの設計・構築・運用・保守を担当

WEBエンジニアの必須スキルは、プログラミング・データベース・セキュリティなどです。

上記のようなシステム運用に関する知識が必要となる他、コミュニケーションスキル・仕様書の作成スキルを求められることもあります。

例えば、クライアントとの折衝を任され、各担当者に要件を伝える役割になると、上記のような【伝えるスキル】が必要となるでしょう。

システムエンジニア(SE)

システムエンジニアは企業向けなど、比較的大規模なシステムを構築するための設計図を作る職種のことです。

システムエンジニアの必要スキルは、コミュニケーション能力・設計図の作成能力など。

その理由は、クライアントの要望を設計図に正しく反映させなければいけないからです。

システムエンジニアの担当領域は、大きく分けて以下の5つです。

  • サーバー系
  • ネットワーク系
  • クラウド系
  • セキュリティ系
  • アプリ開発系

プログラマー

プログラマーとは、仕様書に基づいたプログラムを作成する職種のこと。

プログラマーはそれぞれが担当するプログラムを作成した後、動作確認を行ってシステムエンジニアに引き継ぎます。

その後、システムエンジニアが包括的にプログラムの動作確認をし、不備が見つかった場合には、プログラマーが修正作業をします。

プログラマーとしてのスキルを磨くと、システムエンジニアにステップアップしやすいです。

ITフリーランスエンジニアの需要

ITフリーランスエンジニアの需要状況は今後増加し、さらにたくさんの人材が必要と予想されています。

その根拠として、以下の「IT人材需給に関する調査」の調査報告書をご覧ください。

以下の報告書は経済産業省の委託事業として、みずほ情報総研株式会社が作成した資料です。

みずほ情報総研株式会社「IT人材需給に関する調査」の調査報告書
引用:平成 30 年度我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備(IT 人材等育成支援のための調査分析事業)- IT 人材需給に関する調査 -調査報告書

上記画像の通り、IT人材の需給状況は2030年まで、人材不足が続く見通しとなっています。

2018年~2030年における、具体的なIT市場における人材の不足数(見通し)については、以下の通りです。

  • 2018年:220,000人
  • 2019年:260,835人
  • 2020年:303,680人
  • 2021年:314,439人
  • 2022年:325,714人
  • 2023年:337,848人
  • 2024年:350,532人
  • 2025年:364,070人
  • 2026年:380,856人
  • 2027年:398,183人
  • 2028年:415,387人
  • 2029年:432,270人
  • 2030年:448,596人

上記の通り、IT市場における人材の不足数は年々増加する見通しです。

そのため、ITフリーランスエンジニアの需要はますます増加すると言えるでしょう。

つまり、今からITフリーランスエンジニアになり、スキルを磨いたり経験を積んでおいたりすれば、将来的にたくさんの案件を得られると期待できます。

ITフリーランスエンジニアのメリット・デメリット

ここではITフリーランスエンジニアのメリットとデメリットについて、順に解説していきます。

メリット

ITフリーランスエンジニアのメリットは、以下の通りです。

  • 案件次第で大きく稼げる
  • 自分で案件を選べる
  • 案件の進め方を自分で決められる
  • 苦手な人と付き合わなくて良い
  • 副業ができる
  • 働く時間を自由に決めやすい
  • 働く場所の自由度が高い
  • 自由に経費を使える
  • 効率良くスキルアップできる

上記の通りITフリーランスエンジニアのメリットは、好きなように働けるところです。

働く場所を自分の意思で決められるので、満員電車に乗って遠くの会社に通う必要はありません。

また、働く時間や案件の進め方も自由です。

好きな案件や得意な案件に絞って働くことで、効率的にスキルを磨くこともできます。

育児や介護など、家族や自身の時間を確保しやすいところも大きなメリットと言えます。

デメリット

ITフリーランスエンジニアのデメリットは、以下の通りです。

  • 社会的信用を得ることが難しい
  • 福利厚生がない
  • 収入が不安定
  • 税金・保険料を自身で払わなければいけない
  • スキルの幅が狭くなることがある
  • 教育・研修環境がない
  • 仲間との関わりが減りやすい
  • 営業スキルがないと案件を得られない
  • 自身で案件の管理をする必要がある

ITフリーランスエンジニアのデメリットは、収入が不安定になりやすく、社会的な信用を得づらくなるところです。

病気や怪我などで働けなくなった場合、すぐに収入がなくなってしまうこともあります。

また社会的な信用を得られないと、ローンやクレジットカードを利用しづらくなることに。

上記に加えて、仕事やお金の管理などを全て自身でしなければいけない点も、ITフリーランスエンジニアのデメリットです。

ITフリーランスエンジニアは、税金や保険料の管理を自身でしなければなりません。

そのため会社員と比べて、目の前の仕事以外のことに手間暇がかかりやすいと言えるでしょう。

このようにITフリーランスエンジニアは仕事に関する一切のことを、自身でしなければいけないところがデメリットです。

しかし必要なスキルを身に付ければ、自由度の高い快適な働き方ができると言えます。

そこで次は、「ITフリーランスエンジニアに必要なスキル」を見ていきましょう。

ITフリーランスエンジニアになるには?

ITフリーランスエンジニアになるには、以下のスキルが必要です。

ITスキル プログラミングをはじめとした技術力
営業力 毎月の収入を安定させるため、案件を獲得するための能力
コミュニケーション能力 クライアント・チーム内のメンバーと、円滑に案件を進めるための能力
資料作成能力 クライアント・チーム内のメンバーに、案件の進め方・進捗状況を伝える際に必要な能力
マネジメントスキル チーム内の状況管理・担当者決定など、適切に案件を進めるためのスキル
自己管理能力 毎月安定した収入を得るための、案件管理・健康管理などのスキル

 

上記の中でも特に「ITスキル」「営業力」が重要です。

「ITスキル」「営業力」がなければ案件を得られないので、ITフリーランスエンジニアとしてのスタートすら切れません。

そのためITフリーランスエンジニアになるには、特に「ITスキル」「営業力」が重要となります。

「ITフリーランスエンジニアになりたいけど、まだITスキルに自身がなくて…」

そんな方のため、次は「ITフリーランスエンジニアになるためのおすすめのプログラミングスクール」を、ご紹介します。

ITフリーランスエンジニアになりたい方におすすめのプログラミングスクール

ITフリーランスエンジニアになりたい方におすすめのプログラミングスクールは、以下の通りです。

  • DMM WEBCAMP
  • 侍エンジニア
  • ポテパンキャンプ

DMM WEBCAMP

DMM WEBCAMP
引用:DMM WEBCAMP公式サイト

運営会社 株式会社インフラトップ / Infratop Inc.
(DMM.com グループ)
コース名 ・WEBCAMP COMMITコース
・WEBCAMP PROコース
・WEBCAMP SKILLSコース
※表外にて「各コースの違い」の解説あり
習得できる言語 ・HTML
・CSS
・JS
・jQuery
・Ruby
・Ruby on Rails など
受講期間 4週間~
受講方法 ・オンライン
・通学
開講時間 24時間(オンライン)
校舎名 ・渋谷校
・新宿校
・難波フロントビル校
・難波御堂筋センタービル校
サポート時間 13:00~22:00(金曜日を除く)
※学習ステージによって質問対応時間が異なる
転職サポート ・専属アドバイザーのマンツーマン伴走
・自己分析
・選考準備(履歴書・職務経歴書作成など)
・面接対策
・企業紹介
・ポートフォリオ作成
転職成功率 98%
※所定の学習・転職活動を履行された方における転職成功率
(離職率1%)
返金制度 全額返金保証あり
※返金条件はコースによって異なる
無料カウンセリング あり
料金 15,500円(税込)/月~
公式サイト https://web-camp.io/commit/

各コースの違い

WEBCAMP COMMITコース
(15,500円(税込)/月~)
転職を目的としたコース。
短期集中型の学習・転職サポートを受けられる。
WEBCAMP PROコース
(24,882円(税込)/月~)
転職を目的としたコース。
仕事や家事などをこなしながら、マイペースで学習・転職活動を進められる。
WEBCAMP SKILLSコース
(21,780円(税込)/月~)
学習のみを目的としたコース。
未経験者専用の学習カリキュラム・手厚い授業で、効率的にスキルを身に付けられる。

DMM WEBCAMPの無料カウンセリングを確認する

合わせて読みたい

侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)

SAMURAI ENGINEER

引用:侍エンジニア公式サイト

運営会社 株式会社SAMURAI
コース名 ・SAMURAI ENGINEER デビューコース
・SAMURAI ENGINEER エキスパートコース
・SAMURAI ENGINEER AIコース
・SAMURAI ENGINEER フリーランスコース
・SAMURAI ENGINEER 転職保証コース
・SAMURAI TERAKOYA
※表外にて「各コースの違い」の解説あり
習得できる言語 ・HTML
・CSS
・JavaScript
・Python
・SQL
・jQuery
・WordPress
・PHP
・SQL
・Ruby
・Ruby on Rails
・Laravel など
受講期間 4週間~
受講方法 ・オンライン
※対面受講は新型コロナウイルス感染拡大防止のため自粛中
開講時間 8:00~22:00(例外あり)
校舎名 公式情報なし
サポート時間 8:00~22:00(例外あり)
※入学者専用の学習管理システム「Plus内”QA”」も利用可能
転職サポート ・キャリア面談
・職務経歴書
・履歴書の作成・添削
・面接対策
・自己PR対策
・作品PR対策
・選考先企業とのマッチング
転職成功率 98%
※ゼネラルリサーチ社
(調査機関:2019年12月13日~2019年12月16日)
返金制度 公式情報なし
無料カウンセリング あり
料金 4,098円(税込)/月~
公式サイト https://lp.sejuku.net/portal/

各コースの違い

教養コース
(4,098円(税込)/月~)
教養としてプログラミングを学びたい方におすすめのコース。
最短1カ月から利用できる。
エキスパートコース
(14,751円(税込)/月~)
あなた独自のサービスを作りたい方におすすめのコース。
実践を強く意識し、基礎~オリジナルアプリの開発までを習得できる。
AIコース
(16,937円(税込)/月~)
ご自身でAIを作成したい方におすすめのコース。
Python学習などの「基礎力」、機械学習処理などの「実践力」の両方を身に付けられる
フリーランスコース
(14,751円(税込)/月~)
フリーランスを目指す方におすすめのコース。
案件獲得に特化し、最短3カ月で3~5万円の収入を目指せる。
転職保証コース
(24,750円(税込)/月~)
経験なしの状態からエンジニアへ転職したい方におすすめのコース。
最短で転職&マイペースで転職の両方が可能。
SAMURAI TERAKOYA
(3,278円(税込)/月~)
月額3,278円(税込)の定額コース。
30種類以上の教材・課題がある。

侍エンジニアの無料カウンセリングを確認する

合わせて読みたい

ポテパンキャンプ

ポテパンキャンプ

引用:ポテパンキャンプ公式サイト

運営会社 株式会社ポテパン
コース名 ・Railsキャリアコース
習得できる言語 ・HTML
・CSS
・JavaScript
・Ruby
・Ruby on Rails
受講期間 5カ月(20週間)
受講方法 オンラインのみ
学習時間 15~20時間/週
校舎名 なし
サポート時間 10:00~23:00
転職サポート ・カウンセリング
・ポートフォリオ作成
・提携企業の求人紹介
・履歴書・経歴書の添削
・面談対策
転職成功率 100%(内定率)
※29歳以下の転職サポート利用者が対象
返金制度 あり
※30歳未満の受講者限定
無料カウンセリング あり
料金 13,900円(税込)
公式サイト https://camp.potepan.com/

ポテパンキャンプの無料カウンセリングを確認する

合わせて読みたい

これからITフリーランスエンジニアになりたい方におすすめの転職エージェント

これからITフリーランスエンジニアになりたい方におすすめの転職エージェントは、以下の通りです。

  • レバテックキャリア
  • ITプロパートナーズ
  • ギークスジョブ

レバテックキャリア

レバテックキャリア
引用:レバテックキャリア

案件数 約14,000件
職種 ・アプリケーションエンジニア
・サーバーサイドエンジニア
・サーバーエンジニア
・ネットワークエンジニア
・組込・制御エンジニア
・インフラエンジニア
・データベースエンジニア
・セキュリティエンジニア
・フロントエンジニア
・社内SE
・プロジェクトマネージャー(PM)
・プロジェクトリーダー(PL)
・ITコンサルタント
・データサイエンティスト
・ゲームプログラマー
対応エリア 北海道~沖縄
※一部地域を除く
特徴 ・初回の提案で内定する確率が90%
・年収アップ率60%以上

【レバテックキャリア 公式サイト】
ITエンジニア・ Webデザイナーの求人/転職/採用【レバテックキャリア】≪公式≫

ITプロパートナーズ

ITPRO PARTNERS
引用:ITプロパートナーズ

案件数 約4,600件

職種

・エンジニア
・デザイナー
・マーケター
・プロデューサー
・広報など
対応エリア 北海道~沖縄
※時期により案件がない可能性あり
特徴 ・支持率No.1※
・充実した案件情報No.1※
・サポート信頼度No.1※

(※日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要2021年7月期_ンドのイメージ調査)

【ITプロパートナーズ 公式サイト】
ITプロパートナーズ|「週2日から」働ける。IT起業家・フリーランスの自立を支えるお仕事紹介サービス

ギークスジョブ

geechs job

引用:ITフリーランスの案件・求人情報サイトは【geechs job(ギークスジョブ)】

案件数 約2,100件
職種 ・ディレクター
・プロジェクトマネージャー(PM/PMO)
・プロジェクトリーダー(PL)
・システムエンジニア(SE)
・プログラマ(PG)
・テスター
・保守/運用
・プランナー
・UI/UXデザイナー
対応エリア ・関東
・関西
・中部
・九州
特徴 ・リモート案件80%以上
・平均年収820万円以上
・取引実績3,100社以上

【ギークスジョブ 公式サイト】
ITフリーランスの案件・求人情報サイトは【geechs job(ギークスジョブ)】

ITフリーランスエンジニアの案件獲得方法

ITフリーランスエンジニアにおすすめの案件獲得方法

「ITフリーランスエンジニアになれたけど、良い案件の取り方がわからない…」

そんな方は、プロの力を借りることをおすすめします。

例えば、レバテックフリーランスなどの案件獲得サイトは保有している案件数が多いです。

また、たくさんの企業とのパイプがあり、案件獲得のノウハウを教えてくれることも。

そのため良い案件を素早く得たい場合には、案件獲得サイトの活用がおすすめです。

そこで次は、「ITフリーランスエンジニアにおすすめの案件獲得サイト」をご紹介します。

ITフリーランスエンジニアにおすすめの案件獲得サイト

ITフリーランスエンジニアにおすすめの案件獲得サイトは、以下の通りです。

  • レバテックフリーランス
  • ポテパンフリーランス
  • Midworks

レバテックフリーランス

レバテックフリーランス

引用:ITフリーランスエンジニアの求人・案件【レバテックフリーランス】

案件数 約33,000件
 

 

 

 

 

職種

・アプリケーションエンジニア
・フロントエンジニア
・サーバーサイドエンジニア
・プロジェクトマネージャー(PM)
・サーバーエンジニア
・プロジェクトリーダー(PL)
・インフラエンジニア
・PMO
・組込・制御エンジニア
・ITコンサルタント
・汎用系エンジニア
・データサイエンティスト
・データベースエンジニア
・社内SE
・ネットワークエンジニア
・テクニカルサポート
・セキュリティエンジニア
・テストエンジニア

対応エリア
・関東
・東海
・関西
・九州

特徴

・フリーランスエージェント登録者数No.1
※日本マーケティングリサーチ機構調べ
・フリーランスエージェント業界認知度No.1
※2019年8月のインターネット調査結果
・ユーザーの平均年収862万円
※2018年7月実績(週5日稼働の場合)

【レバテックフリーランス 公式サイト】
ITフリーランスエンジニアの求人・案件【レバテックフリーランス】

ポテパンフリーランス

ポテパンフリーランス

引用:フリーランスエンジニア案件情報サイト【ポテパンフリーランス】

案件数 約500件
職種 ・サーバーサイドエンジニア
・フロントエンジニア
・バックエンドエンジニア
・インフラエンジニア
・WEBエンジニア
・DXエンジニアなど

対応エリア

・東京都
・神奈川県
・千葉県
・埼玉県
・大阪府

特徴
・フリーランスでも安定して働ける案件が多い
・自由度の高い案件を探しやすい
※リモート勤務・週2~3日可など
・独立のサポート体制あり

【ポテパンフリーランス 公式サイト】
フリーランスエンジニア案件情報サイト【ポテパンフリーランス】

Midworks

Midworks

引用:フリーランス・ITエンジニアの求人・案件サイト【Midworks】

案件数 約3,800件

職種

・フロントエンジニア
・サーバーサイドエンジニア
・スマホアプリ開発(ネイティブ)エンジニア
・アナリスト(データサイエンティスト)
・サーバーエンジニア
・企画・マーケティング
・WEBディレクター
・プロデューサー
・UI・UXデザイナー
対応エリア ・東京都
・大阪府
・その他(京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県・和歌山県・三重県)

特徴

・エンジニアが選ぶIT系フリーランス専門エージェントサービス2年連続No1(※)
・案件充実度の高いIT系フリーランス専門エージェントサービス2年連続No1(※)
・価格満足度の高いIT系フリーランス専門エージェントサービス2年連続No1(※)

(※)ゼネラルリサーチ社によるアンケート調査

【Midworks 公式サイト】
フリーランス・ITエンジニアの求人・案件サイト【Midworks】

ITフリーランスエンジニアになって快適に働こう!

ITフリーランスエンジニアになって快適に稼ぐ人

ITフリーランスエンジニアになるにはITスキルだけでなく、営業力・コミュニケーション能力なども求められます。

この記事でご紹介した、「ITフリーランスエンジニアの実態」や「今後の需要」をおさえておけば、より良い状態で長期的に稼いでいけるでしょう。

「これから、ITフリーランスエンジニアとしてのスキルを磨いていこう」

そんな方には、ITフリーランスエンジニアとしての将来を切り拓くために強力なサポートをしてくれる、以下のスクールがおすすめです。

  • DMM WEBCAMP
  • 侍エンジニア
  • ポテパンキャンプ

また、「ITスキルはあるけど、ITフリーランスエンジニアとしての経験はない」という場合には、次の転職エージェントがおすすめとなります。

  • レバテックキャリア
  • ITプロパートナーズ
  • ギークスジョブ

なお、「ITフリーランスエンジニアとしての経験はあるけど、もっと良い案件を見つけたいな」という場合には、以下の案件獲得サイトがおすすめです。

  • レバテックフリーランス
  • ポテパンフリーランス
  • Midworks

ITフリーランスエンジニアとして活躍し、快適に働けるよう、この記事でお伝えしたおすすめのサービスをフル活用なさってくださいね。

 PR 
よかったらシェアしてね!
目次
閉じる