提供:株式会社Hagakure
「デジプロって評判悪いの?」
「良くない口コミを見たけど、本当?」
など、良くない口コミなどの評判を目にすると、デジプロに通うことを不安に思うかもしれません。
デジプロは、仕事に直結するスキルが身につくプログラミングスクールです。
この記事ではデジプロの口コミや評判から、実際にはどのようなスクールなのかをご紹介します。
デジプロを受講するかどうか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
・Web広告の現場でよく使われるプロダクトを網羅
・広告運用実務を実際に体験でき、仕事でつかえるスキルを学べる
・転職支援サービスも充実
Web広告専門のオンラインスクールのデジプロの、無料オンライン説明会で悩みを解消してみましょう。
デジプロ公式サイト:https://degipro.com/
口コミ・評判を知る前に!デジプロのWebマーケティングは実務で使える
デジプロは、未経験から最短2ヶ月でWebマーケティングが身につく人気のスクールです。
2カ月でインターネットの広告運用を、基礎から実践まで学べることが口コミで評判になっています。
学べること | ・検索広告(Google・Yahoo) ・SNS広告 ・ディスプレイ広告 ・データ分析 |
サポート | オンラインチャット(平日10~22時) |
サポート内容 | ・パーソナルサポート ・広告運用を体験 |
料金 | ・通学:330,000円(税込み) ・オンライン:385,000円(税込み) |
期間 | 2カ月 |
学習スタイル | ・通学(最大5名の少人数グループ) ・オンライン(マンツーマン) |
運営会社 | 株式会社Hagakure |
すぐに使えるWebマーケティングスキルが身につくデジプロでは、転職のほかにさまざまな目的で学ぶ人がいます。
副業やフリーランスでの仕事を希望する人にもおすすめです。
実は転職やスキルアップをめざす人だけでなく、経営者やWebマーケティング担当者からも支持されています。
すでに運用している広告アカウントの、改善方法を学ぶのに重宝されているためです。
デジプロで学ぶと目指せる働き方
デジプロで学べば、仕事をする上での大きな武器を身につけられます。
Web広告運用のニーズは高く、仕事の幅を広げられれば安定した収入をめざせます。
フリーランスで働くと、働く場所や時間など自由度が高いのも魅力です。
デジプロでは現役のWebマーケターから、直接指導してもらえます。
ただ一方的に講義を聞くだけでなく、わからない事や疑問に思った事は質問し放題です。
学習できるカリキュラムが豊富
デジプロではWeb広告の現場で多く使われる、下記のようなカリキュラムを学べます。
- リスティング広告
- Google広告
- Yahoo広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- ディスプレイ広告
- データ分析
- Excel
ただ知識として学ぶだけでなく、学んだ内容を実践でアウトプットできることが好評です。
スクールで実践までマスターできるので、仕事に活かせるスキルを磨けます。
お金や時間をかけてスクールで学ぶなら、仕事に活かせない知識を学んでも意味がありません。
実際に現場で使われていることを学ぶことが重要です。
デジプロの良い評判・口コミからわかるメリット
本格的にWeb広告について学べるデジプロには、さまざまな魅力があります。
デジプロのメリット
- Webマーケティングの実践を学べる
- コンサルとしても役立つ
- 講師の質が高い
- いつでも質問できる環境が整っている
デジプロの評判や口コミをもとに、メリットについてご紹介しましょう。
Webマーケティングの実践を学べる
デジプロで学ぶメリットといえば、何といっても実践を経験できることでしょう。
デジプロは、ステップアップの場所。実践的な学びがあるから、次に繋がる。
引用:デジプロ公式サイト
実践を学べれば何でも良いわけではありません。
せっかく実践を経験しても、実務に即した内容でなければ意味がないのです。
デジプロで学ぶWebマーケティングの実践は、実際の仕事の場で存分に生かせることがポイントです。
デジプロで基礎知識を得ておいて、本当に良かったです。最初、デジプロで学んだWEB広告と実際に今やっているアプリ広告では違いも多くて、最初は戸惑いました。でも、デジプロで学んだ基礎知識があったからこそ、スムーズにキャッチアップできたのは大きかったです。
引用:デジプロ公式サイト
基礎的な専門用語を知っていると戸惑いが少ないですよね。ゼロから研修を受けるより、理解度が格段に違うと思います。 デジプロで把握したWeb広告の全体像に、より深い知識を紐づけていけるのが面白いです。
引用:デジプロ公式サイト
コンサルとしても役立つ
1対1の授業は、コンサルとしての一面があります。
未経験から学べるデジプロですが、実は企業の経営者やWebマーケティングの担当者などもデジプロで学んでいます。
講師に質問して回答を実務に活かせるのは、デジプロの大きなメリットといえるでしょう。
コンサル案件に関して、講師の方に相談してアドバイスをいただきました。それをクライアントに提案したところ、見事に刺さって受注できました。
引用:デジプロ公式サイト
デジプロで学ぶ広告運用に特化したWebマーケティングを活かす場所は、Webマーケティング業務だけではないのです。
クライアントに対してアドバイスできるので、コンサルティングで活かせます。
クライアントへのコンサルをするため、デジプロでは税理士の受講生も少なくありません。
経営者やWebマーケティング担当者、税理士などが費用をかけてまで学ぶということは、魅力がある証拠と考えられます。
講師の質が高い
Webマーケティングなど実経験が豊富な講師陣は、デジプロで学ぶ大きな魅力といえます。
講師が実際に現場で経験したことを授業に取り入れているので、就職後にきっと役立つでしょう。
困った場面に遭遇した時に、デジプロで「あのときに講師から聞いた事例と同じだ」と思い出してください。
大手Web広告代理店経験者も多く、実経験が豊富な講師が多いことが魅力だと思います。
デジプロ受講後の独立や就業についての相談にものれますし、リアルな現場の情報をお伝えできるのも講師が現役のマーケターだからこその魅力です。
引用:デジプロ公式サイト
いつでも質問できる環境が整っている
デジプロでは、いつでも講師に質問できます。
Webマーケティングでは自分で考える力を養うことが大切で、スクールによっては質問しても自分で考えるようにいわれるようです。
デジプロは調べて得られる知識には限界があると考え、質問を大切にしています。
オンラインのマンツーマン講義を選択していたので、質問もしやすかったですし講義も丁寧でわかりやすかったです。
課題のフィードバックでは、「ここは業務でこんなふうに活用できる」ということも教えてもらえたので、転職後のイメージも持てるようになっていきました。
引用:デジプロ公式サイト
デジプロは、いつでも相談できる講師がいて、理解度に合わせて講義を進めるのでとても学びやすい環境だと思います。
引用:デジプロ公式サイト
\まずは公式から無料相談!/
デジプロ公式サイト
デジプロの悪い評判・口コミからわかるデメリット
Webマーケティングの仕事に携わる人からも信頼されるデジプロですが、デメリットもあります。
デジプロのデメリット
- 基本的なことだけを学びたい人にはオーバースペック
- SEOは学べない
ここからは、デメリットについてのご紹介です。
基本的なことだけを学びたい人にはオーバースペック
基本的なことだけを学びたい人にとって、デジプロは内容が濃すぎるカリキュラムといえます。
Webマーケティングを学ぶ人すべてが、高度な知識を得たいと思っているわけではありません。
知識として学びたいだけという人にとって、実践的な授業は負担に感じるかもしれません。
しかし、デジプロで学ぶのは、Webマーケティングに携わる人ばかりではありません。
IT企業と取引があり、スムーズに話をするためにデジプロで学ぶ人もいます。
知っておいて損になる知識や、身につけて損になる技能はないでしょう。
SEOは学べない
デジプロのカリキュラムには、SEOが含まれていないので注意が必要です。
デジプロでは、Webサイトの「広告」による集客や売り上げアップにつながる方法を学びます。
検索エンジン対策であるSEOについては、カリキュラムに含まれていません。
SEOを学ぶことを目的とするなら、デジプロは向かないでしょう。
しかし、Webマーケティングでの転職やフリーランスとして稼げることが目的なら、デジプロの広告運用はSEO以上に役立ちます。
評判・口コミからわかるデジプロがおすすめの人
デジプロは、次のような人におすすめです。
- Webマーケターとして転職や副業を希望する人
- 企業のマーケティング担当者
なぜ上記の人におすすめなのか、理由を解説します。
Webマーケターとして転職や副業を希望する人
Webマーケティングについて学ぶスクールなので、Webマーケターへの転職を希望する人におすすめです。
デジプロでは転職や副業として仕事に就くだけでなく、現場できちんと活躍できる人を育てることが特徴です。
短期間で活躍できる人材になるには、経験者や勉強した人でなければ難しいと思うかもしれません。
デジプロは基礎的なことから実践まで学べるので、Webマーケティングに携わりたい人なら初心者でもおすすめです。
会社でWeb広告を担当している方はもちろん、副業を探している人にもおすすめですね。
今まで広告業界を知らなかった私でも、可能性と手応えを感じています。
引用:デジプロ公式サイト
企業のマーケティング担当者
デジプロは、マーケティング担当者や企業の経営者にもおすすめです。
プログラミングスクールは、転職や副業をめざす人が学ぶ場所と思われるかもしれません。
企業のマーケティング担当者や経営者から、広告制作で代理店を使う必要がなくなったなど好評です。
広告にお金をかけたことに対してどれくらい集客できるのか、効果があるのか、そのシビアな体験を最初にした方がいい。
ですからマーケティングの部署についた人は全員、受講したほうがいいですね。
引用:デジプロ公式サイト
マーケティング担当者は、独学やほかのスクールで学んだ人もいるでしょう。
ひと通りの知識があり、更に実践的なことを学びたい人にもおすすめです。
独学の場合、知識や運用方法を勘違いして覚えてしまっても、それに気づけきません。
デジプロでは、間違った理解をしていたらすぐに指摘してもらえますし、自分の知識を実践で正しく使えているかも確認できます。
引用:デジプロ公式サイト
デジプロを受講するまでの流れ
デジプロを受講するには、次のような流れで進めてください。
- 無料オンライン説明会に申し込む
- 質問をして疑問を解消する
- 受講開始
受講までの流れを順番に見ていきましょう。
無料オンライン説明会に申し込む
引用:デジプロ公式サイト
デジプロの公式サイトより、無料オンライン説明会に申し込みます。
10時から22時の間で1時間ごとに選べるので、空いている日時から都合に合わせて選んでください。
必要事項を入力し、予約を完了させましょう。
質問をして疑問を解消する
受講を迷う要因となるような疑問点は、説明会のときに質問して疑問を解消してください。
質問をするのを忘れることがないよう、参考までによくある質問をご紹介します。
よくある質問
- どれぐらいの学習時間が必要ですか
- どのようなスキルが身につきますか
- 支払い方法には何がありますか
- 領収書の発行は可能でしょうか
- 分割支払いは可能でしょうか
説明会の前から聞きたい質問がある場合、忘れてしまわないようにメモをして説明会に参加することがおすすめです。
ここでご紹介した質問の回答は、こちらでご紹介しています。
受講開始
無料オンライン説明会が終わり、受講を決めた場合にはWeb上のフォームから申し込んでください。
申し込みが完了すると、最短1週間で受講が始まります。
受講開始したら学習時間を確保し、自分の目的に合わせて学習を始めましょう!
【評判] デジプロ以外のおすすめプログラミングスクール
参考までに、デジプロ以外のプログラミングスクールもご紹介します。
プログラミングスクール | 特徴 |
マケキャンbyDMM.com | 講師は現役のWebマーケター |
TechAcademy(テックアカデミー) | マーケティングやITについて幅広く学べる |
WEBMARKS(ウェブマークス) | SEOに特化したスキルを身につけられる |
マケキャンbyDMM.com
特徴 | ・講師は現役のWebマーケター ・未経験でも短期間でWebマーケターをめざせる |
学べること | Webマーケティング |
学習スタイル | オンライン |
料金 | ・転職コース:657,800円(税込) ・学習コース:385,000円(税込) |
運営会社 | 株式会社インフラトップ |
マケキャンbyDMM.comは、メディアで取り上げられることも多いWebマーケター養成スクールです。
転職コースと学習コースに分かれているので、目的に合わせて学べます。
講師は全員、現役のWebマーケターなので、現場に即したスキルを習得できるでしょう。
仕事をしながらムリなく学べるハイブリッドな学習法式で、効率よく転職をめざせるのが魅力です。
TechAcademy(テックアカデミー)
特徴 | ・メンターはすべて実務経験者 ・週に2回マンツーマンメンタリングを実施 |
学べること | ・Webサービス開発 ・スマホアプリ開発 ・Webサイト制作 ・AI・データサイエンス ・Webマーケティング ・動画編集 |
学習スタイル | オンライン |
料金 | ・Webマーケティングコース(4週間):社会人:174,900円(税込)、学生:163,900円(税込) ・Webマーケティングコース(8週間):社会人:229,900円(税込)、学生:196,900円(税込) ・Webマーケティングコース(12週間):社会人:284,900円(税込)、学生:229,900円(税込) ・Webマーケティングコース(16週間):社会人:339,900円(税込)、学生:262,900円(税込) |
運営会社 | キラメックス株式会社 |
TechAcademyはWebマーケティングやITについて、幅広く学べるプログラミングスクールです。
学んで終了ではなく、終了後のサポートも充実しています。
エンジニアの就職保証や副業の紹介など、ステップアップするチャンスがあることは大きな魅力です。
メンターの質の高さも好評で、TechAcademyのメンターに応募できるのは現役のエンジニアのみ。
厳選されたメンターなので、適切なサポートが期待できます。
WEBMARKS(ウェブマークス)
特徴 | ・SEOに特化したWebマーケター養成スクール ・卒業後もSEO案件情報などサポートが受けられる |
学べること | ・SEO ・Webマーケティング |
学習スタイル | オンライン |
料金 | ・超実践型講座(6カ月):498,000円(税込) ・動画講座(3カ月):348,000円(税込) |
運営会社 | 株式会社WEBMARKS |
WEBMARKSは未経験からWebマーケターをめざせる、養成スクールです。
SEOに特化したスキルはマーケターのほかに、自分でサービスや商品開発・販売をする際にも役立ちます。
サポート体制の充実も魅力で、無制限の質疑応答が可能です。
知識だけでなくWebマーケターに必要な考え方なども、面談を通してフォローしてもらえます。
スキルを身につけるだけではなく、転職やフリーランスへの独立支援もあります。
未経験でもWebマーケターに向け、全力で進める環境といえるでしょう。
デジプロに関するQ&A
デジプロでよくある質問をQ&Aにまとめました。
気になっていた質問があれば、参考にしてください。
このほかに疑問に思うことがあれば、無料オンライン説明会で質問すると良いでしょう。
受講するかどうかの決め手になるような重要なことは、聞きにくいことでも遠慮しないで質問してください。
Q1:どれぐらいの学習時間が必要ですか
A:合計40時間を目安にしてください
Q2:どのようなスキルが身につきますか
A:データ分析や媒体知識、広告の入稿方法などWebマーケティングに必要なスキルです
Q3:支払い方法には何がありますか
A:口座振り込み、またはクレジットカードが利用できます
Q4:領収書の発行は可能ですか
A:デジプロ運営事務局にて発行が可能です
Q5:分割支払いは可能ですか
A:可能です
デジプロの評判・口コミのまとめ
デジプロは、最短2ヶ月でWebマーケティングの基礎知識から実践まで学べるカリキュラムが好評です。
未経験から学び始める人が多いので、全く異なる業種からでも転職やフリーランスをめざせます。
デジプロで学ぶWebマーケティングは、現場で役立つ内容ばかりです。
- 未経験でWebマーケターとして転職や副業をめざしている
- 実践につながる学習をしたい
- Webマーケティングの知識を短期間で身につけたい
- 企業でマーケティングを担当している
上記に当てはまる人は、ぜひデジプロの無料オンライン説明会に参加してみてください。
デジプロで学び、将来の可能性を大きく広げましょう。
【Webマーケティングの関連記事】
【2022年】おすすめのWebマーケティングスクール10選!料金や選び方を徹底比較
提供:株式会社Hagakure