よく聞く「買い手市場」とは? 就活・ビジネスにおける意味と使い方

よく聞く「買い手市場」とは? 就活・ビジネスにおける意味と使い方

2017/02/02

就活の基礎知識

「買い手市場」は「売り手市場」とともに労働市場でよく使われる言葉です。「買い手市場」は就職希望者(売り手)があふれて企業側(買い手)に有利な状態のことで、裏を返せば、就職希望者には就職しにくい不利な状態といます。では、ビジネスにおいては、どんなシーンで「買い手市場」という言葉を使用するのでしょう? その意味と使い方を含めて、詳しく紹介していきます。参考にしてみてください。

▼こちらもチェック!
いわゆる「就留」とは? 就職留年の意味とメリット・デメリットを解説

■一般的な「買い手市場」の意味とは?

買い手市場とは、市場に商品が過剰に出回り、買い手が苦労することなく自由に商品を選べる状態を意味します。つまり、買い手にとっては価格的にも条件的にも有利な取引が可能だということです。商品であふれる現代は、まさに「買い手市場」といるでしょう。需給関係において、需要(買い手)より供給(売り手)の方が多くなると「買い手市場」になり、その反対が「売り手市場」です。このような関係は商品市場や労働市場に限られたことではなく、資本市場でも同様となります。

■就活・ビジネスシーンにおける「買い手市場」の使い方

「買い手市場」は雇用やマーケティングなど、ビジネスシーンで幅広く使われています。労働市場においては、「就職買い手市場」「転職買い手市場」などのように使われます。また、マーケティングでは、「売り手市場と買い手市場のバランスを最適化する」「買い手市場時代」「買い手市場のニーズを把握・分析する」など、状況によりさまざまです。さらに、経済状況などを説明する場合、「不動産業界は買い手市場だ」というように使われることもあります。

次のページ買い手市場という言葉はどんなときに使う?

おすすめ記事

Intern sp bnr d2 03

人気記事ランキング

新着記事

ページトップへ